虎は死して皮を残す(とらはししてかわをのこす)

「虎は死して皮を残す」とは「虎は死んでも毛皮が重宝される事から、亡くなっても名声を残す人物になるべきという喩えや教訓」です。余程偉大な人物にならない限り後世でその名が語られる事はありませんが、それぐらいの意気込みで人生を必死に生きるべきという事なのでしょう。現代人は何かとドライで成功よりも安定や気楽な生活を希望しがちですが、だからこそ胸に訴えてくるものがありますね。

[adstext]
[ads]

虎は死して皮を残すの意味とは

「虎は死して皮を残す」の意味は以下の通りとなります。
 (1)人は死んだ後に名声が語られるような生き方をすべきという教え。
 (2)百獣の王・虎は死んでも毛皮が重宝されるように、人間も死後に名を残すように努力をしたり、称えられるような生き方が望ましいとする教訓や心掛け。
 (3)「虎は死して皮を留め人は死して名を残す」「虎は死して皮を留め人は死して名を留む」なども同義。
百獣の王・虎は生きている間は動物界の頂点に君臨し、死んだ後も立派な毛皮は人間に重宝されます。そこから人間も虎のように死後にその名を残す立派な生き方をすべきという教えです。さらに踏み込むと、後世に名を刻むには努力を惜しまず何かで偉業を達成するなどが必要なので、それぐらい人生を必死で生きなさいという背中を押して奮起させる言葉と理解できます。逆に言うなら、人間とは何かを成し遂げないと、死後にその名が語られる事はないという残酷な一面もあります。

虎は死して皮を残すの由来

「虎は死して皮を残す」の由来は古代中国・北宋時代の歴史書「新五代史」の「王彦章伝」となります。

虎は死して皮を残すの文章・例文

例文1.虎は死して皮を残す、肥えた腹をさすり偉人になるならこれ以上は太れないとダイエットを決意した。
例文2.父は「三本の矢」「かわいい子には旅をさせよ」などの有名な諺が好きで、最近は「虎は死して皮を残す」を何かと説き明かしてくるが、俺はもう三十路なんだと分かって欲しい。
例文3.W杯で活躍した選手は虎は死して皮を残すに成功したが、世界的にはメッシとそれ以外の平凡なサッカー選手という扱いでしかない。
例文4.YouTubeで怪しい評論家や元社長などが大企業や有名社長を貶していると、虎は死して皮を残すを良しとしない勢力が何とかして邪魔をしてやろうと姑息な手段を取るのがこの世の常だ。
例文5.虎は死して皮を残すので、そんな生き方をしないとダメだと監獄の中でやっと気が付いたが時は既に遅い。
「虎は死して皮を残す」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

虎は死して皮を残すの会話例

  • 質問者アイコン

    俺もあのまま漫画を描いていればなー。

  • 回答者アイコン

    もしかして、漫画家だったんですか?

  • 質問者アイコン

    そんなに大したものじゃないよ。でも、雑誌に短期間だけと掲載されたりしたけど、安定を求めて就職して今はこのざまだよ。虎は死して皮を残すっていう大きなチャンスが目の前にあったけど怖じ気付いた負け犬だ。

  • 回答者アイコン

    それなら今からまた描けばいいじゃないですか。最近はパソコンを使ってインディーズで作品を発表する人も多いんですよね。

元漫画家の会社員に再起を促す会話です。

虎は死して皮を残すの類義語

「虎は死して皮を残す」の類義語には、「死に花を咲かせる」「得を取るより名を取れ」などの言葉が挙げられます。

虎は死して皮を残すの対義語

「虎は死して皮を残す」の対義語は厳密にはありませんが、強いて挙げるなら「晩節を汚す」「名声が地に落ちる」などになります。

虎は死して皮を残すまとめ

「虎は死して皮を残す」は虎は死んでも立派な毛皮を残す事から、人も亡くなっても評価されるような人物になるべきという教訓です。だから生きている間に必死に努力を重ねて大成すべきとも解釈できます。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事