あたかも(あたかも)
「あたかも」とは「他のものとよく似ている状態を指す古語的表現」です。年配の男性や歴史小説などで偶に見かける「あたかも」ですが、何となく語感などからも気になる言葉ではありますよね。「まるで」や「丁度」の代わりとして使い、その独特な古語的な感じから好んでいた人も多いでしょう。
あたかもの意味とは
「あたかも」の意味は以下の通りとなります。
(1)まるで。丁度。さながら。まさしく。
(2)漢字表記「恰も」「宛も」となり、ある物が他によく似ている状態を表す副詞や接続詞。
(3)事実のように見えてしまう状況を示す接続詞となる文語的表現。
「あたかも」は簡単に言えば「まるで」「丁度」「さながら」といった意味になる言葉です。ある物や状況などで違いが分からないほど類似していたり、そんな状況を強調して使ったり、或いはそんな風に見えているとして「あたかも」となります。ですから「あたかも」を使わないでも問題ありませんが、文章の場合は語感の意識やリズムが欲しい場合にも「あたかも」を敢えて使うのです。もちろんそこに「まるで」や「丁度」でも良いですし意味もほぼ同じですが、「まるで」は否定でも使い、「丁度」は時間や量などがきっちりともなるので、よく似ている際には「あたかも」を使うのが無難なところもあります。他には大人が好んで使う昔の古語的表現でもあるので、それらを踏まえて状況に応じて「あたかも」と使います。
あたかもの由来
「あたかも」の由来は残念ながら不明ですが、文献としては奈良時代の日本最古の和歌集「万葉集」などに文言が記されています。
あたかもの文章・例文
例文1.彼らは顔だけは整形で毎年現代風にマイナーチェンジされているが、その中身はあたかも令和版の最新モンスターで、騙される者は何を言っても聞く耳を持っていないどころか手を差し出す方が悪だと断定するので話にならない。
例文2.大物芸人が意味不明な呟きと共に第一線から消えたが、それがあたかもこれから始まる波乱の出来事の序章だったとはその時は誰も気が付きはしなかった。
例文3.検察組織があたかも熱血刑事にように政治家をこぞって厳しく聴取しているが、一段落したらまた法改正などで検察を弱体化させる手段に出るのではと危惧している。
例文4.あの2人はあたかも双子のように意思がぴったりだ。
例文5.ネット上はあたかも正義と悪が互いに罵声をぶつけ合うリングと化しているが、不思議なもので一歩外に出ると誰も何も発せず下を向いてスマホだけ異様な早さで操作している。
「あたかも」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
あたかもの会話例
-
どう、この部屋? あたかもミニマリストのようでしょう。
-
本当に何もないのね。テレビは分かるけど、テーブルやソファーにベッドもないじゃない。
-
全部不要だよ。もしかして、メディアに洗脳されていない。そんなものは部屋を狭くするだけだよ。
-
ふぅー。ミニマリストの前では現代人は常識がないろくでもない人になるわね。
新人ミニマリストが現代社会へ物申すという内容です。
あたかもの類義語
「あたかも」の類義語には「云わば」「謂わば」「言うなれば」「申さば」「そっくり」などの言葉が挙げられます。
あたかもの対義語
「あたかも」の対義語には「実際」「事実」「本当」「現実」「現に」などの言葉が挙げられます。
あたかもまとめ
以上が「まるで」や「丁度」などとも非常に近い意味を持つ「あたかも」についての解説でした。実際のところは文語的な表現であり、日常会話で使う事は少ないですが歴史小説などでは多く用いられ、また語感が良く強く表現する際にも適しているので常識として覚えておくべき言葉でしょう。