「お眼鏡に叶う」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

お眼鏡に叶う(おめがねにかなう)

「お眼鏡に叶う」とは「年上や上役の目に留まり好かれる事から、実力が認められたり気に入られる喩え」です。世の中は平等というのは建前で不平等がまかり通っているので、もし自分の実力を試したいならその前に権力者から好かれるのが最短ではないでしょうか。すると自然と周囲も実力を認めるようになり、あなたの立場も良くなっていきます。

[adstext]
[ads]

お眼鏡に叶うの意味とは

「お眼鏡に叶う」の意味は以下の通りとなります。
 (1)目上や力を持つ者から実力を評価される喩え。
 (2)年配者などから特別に気に入られたり評価される事。
 (3)一般的には「お眼鏡に適う」だが、「御眼鏡に叶う」「御眼鏡にかなう」なども同義。
 (4)「お眼鏡に叶う」から派生した本来は誤用の略語「お目に叶う」も同義。
”お(御)”は「尊敬や上品の気持ち」、”眼鏡”は「近視や遠視や乱視などの視力を調整する器具」「物の善悪や可否を見極める」「遠眼鏡」、”叶う”は「適合」「〜が出来る」「可能」「匹敵」で、文字通り取れば「物事の良し悪しを見極める能力を持ち合わせている」が「お眼鏡に叶う」です。”眼鏡”にはどこか年長者など見極める側がしっかりと判断する為に掛けているニュアンスがあるので、そこから特別に気に入られたり実力を真っ当に評価されると「お眼鏡に叶う」や「お眼鏡に叶った」、駄目だった場合は「お眼鏡に叶わなかった」となります。また、本来は誤用なのですが略語的に広まった「お目に叶う」も同義として使われている現状があります。

お眼鏡に叶うの由来

「お眼鏡に叶う」の由来は残念ながら不明ですが、文献としては江戸時代の風俗小説「人情本」の「閑情末摘花」などに文言が記されています。

お眼鏡に叶うの文章・例文

例文1.やっと実権を握る上司のお眼鏡に叶うと期待したら、その上司は春から栄転となり再び孤立した閑職で息を殺して働く事になった。
例文2.お笑いのある若手が急にバラエティへ頻繁に出演し出すと、事務所や大物コンビのお眼鏡に叶ったと一発で分かるので、そこで急に冷めてしまう。
例文3.女子社員は上司のSNSをチェックしてお眼鏡に叶うように、髪型を変えたり好みの趣味に合わせたりと大変だ。
例文4.上流階級は政府のお眼鏡に叶うように媚を売り、政府はアメリカに嫌われないように掻き集めた税金を基地に注ぎ、中流は生活や仕事に疲れ切って政府や上流を批判する余裕がなく、下流である底辺の意見は無視されて世の中は腐っていく。
例文5.代表監督のお眼鏡に叶うには、得点力よりも広島に所属したかやディフェンスに特化したかで左右されるのだから、真面なFWとしては憤りを覚えるがこれが日本スタイルの悲しきW杯戦術で批判したら前科者扱いなのだから気概ある選手が少なくなる。
「お眼鏡に叶う」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

お眼鏡に叶うの会話例

  • 久しぶり。ところで聞いたよ。やっと店長になったんだよね。おめでとう。

  • うん、これで私も念願のスーパーの店長よ。上司のお眼鏡に叶うって、こういう事なのね。

  • 最初はバイトで入ったんだよね? そこから数年もしないで店長って、相当な出世じゃない。凄いよ。

  • うん…。でも実はまだアルバイト待遇なの。だから私はバイト店長…。お店の経営も厳しいから、正社員に慣れるのはまだ先みたい。

知人女性が念願のスーパーの店長になったが、待遇はアルバイトのままというオチです。

お眼鏡に叶うの類義語

「お眼鏡に叶う」の類義語には「評価される」「満足できる」「一目置かれる」「株が上がる」「評価が高い」「敬意が払われる」などの言葉が挙げられます。

お眼鏡に叶うの対義語

「お眼鏡に叶う」の対義語には「低く評価される」「軽視」「見下げる」「過小評価」「舐められる」「低価値」「認めない」「見下す」「笑われる」などの言葉が挙げられます。

お眼鏡に叶うまとめ

自分よりも立場が上の者から気に入られたり認められるのが「お眼鏡に叶う」です。決定権や裁量権を握るような力を持つ人から好かれると自分の立場が好転する事に恵まれやすくなるので、特に社会ではポジティブな嬉しい表現に「お眼鏡に叶う」と使います。

最新の記事はこちらから