ウィスキング(Whisking)
「ウィスキング」とは「白樺の枝束”ヴィヒタ”を使った健康効果を高めるサウナマッサージ」です。サウナとは室内でただ座っているだけと思われがちですが、本場フィンランドやロシアでは専門家が利用者の体をマッサージするのが伝統で、日本でも最近はブームとなりつつあります。
ウィスキングの意味とは
「ウィスキング」の意味は以下の通りとなります。
(1)白樺の枝束「ヴィヒタ」で体を叩き撫でるフィンランド伝統のサウナマッサージ。
(2)サウナ利用者の健康効果を高めるリフレッシュマッサージで、蒸気を絡めた白樺などの若枝を束ねた「ヴィヒタ」で寝た状態の体を叩いたり撫でる事を繰り返し血行促進や美肌にリラックスを高める効果があると期待されている。
「ウィスキング」は英語表記「Whisking」で直訳は「小ぼうき」や「ブラシ」となりますが、サウナの本場フィンランドやロシアやバルト三国などに加えて日本では白樺の枝葉などを束ねた「ヴィヒタ」(ウィスク)で体を叩いたり撫でるマッサージを指すサウナ業界の専門用語です。これは通常は自分で行うのではなく、全国の大手サウナ施設では常駐する「ウィスキングマイスター」と呼ばれる専門家が行うのが一般的です。白樺はミネラルやアミノ酸が豊富なので、それを束ねた「ヴィヒタ」で体を叩いたり撫でると血行や免疫力が高まり美肌といった様々な健康効果が期待されています。厳密にはフィンランドなどの伝統的「ウィスキング」の方法もありますが、日本のサウナ業界では最近のサウナブームを受けて各々が独自の施術として「ウィスキング」を取り入れているので、例えば単に「ヴィヒタ」でマッサージするだけでなく水風呂や休憩といったセットメニューに取り入れて行うケースもあります。また、「日本サウナ・スパ協会」は独自認定として「ウィスキング資格」を導入するなど、サウナー以外の一般層にまで普及させようと取り組んでいます。
ウィスキングの由来
「ウィスキング」の由来は残念ながら不明ですが、恐らくはフィンランドなどで日常的に用いられてきたサウナ用語の一つとして日本でも2000年代前後から少しずつ普及していったと思われます。そして2020年頃から本格的な第三次サウナブームが到来し、サウナー以外にも健康効果が期待できるマッサージとして「ウィスキング」が注目を集めていきました。
ウィスキングの文章・例文
例文1.サウナに嵌まる前は休日になると疲れを取ると寝ては飲んでを繰り返していたが、今では憑りつかれたようにウィスキングにお世話になっている。
例文2.普段の家風呂でもアマゾンで購入したヴィヒタを使ってセルフウィスキングをしている。
例文3.全国の有名サウナ店ではウィスキングを求めた客が行列を作っているそうだ。
例文4.あまりにもウィスキングが人気となり、今ではデリバリーサービスを始める商売も誕生した。
例文5.ロシア兵に必要なのは戦争やミサイルではなく、反プーチンとリフレッシュのウィスキングではないのか。
「ウィスキング」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
ウィスキングの会話例
-
これ見てよ。肌艶が良くなったと思わない?
-
確かに…。エステでも行ったんですか?
-
エステじゃなくて、サウナだよサウナ。それにウィスキングもしてもらったから、体調もバッチリで肌艶も若返ったよ。
-
すごーい。私も今度の休み、サウナでウィスキングしてもらいます。
サウナで「ウィスキング」を体感した翌日の職場会話となります。
ウィスキングの類義語
「ウィスキング」の類義語にはサウナマッサージとして「垢すり」「オイルマッサージ」「ヴェニーク(ロシア式ウィスキング)」などの言葉が挙げられます。
ウィスキングまとめ
サウナ利用者の健康効果を高めるフィンランドやロシア伝統のマッサージが「ウィスキング」です。サウナ室内という高温の環境下で白樺の枝束を使って体を叩くと血行促進やストレス発散などの効果があるとされ、日本でもサウナー以外の一般層からも人気を得て注目されています。