キャノピー(Canopy)

キャノピー」とは「ベッドの天井から取り付けるカーテンのようなインテリア」や「雨風を防ぐ庇のような建築物」です。最近のバス停などは天井が半透明で簡易的に雨を防げるようになっていますよね。これが最も身近な「キャノピー」ですが、他にもジャンルを問わず多種多様に様々な業界で用いられています。恐らくですが、明確な定義などもないので何でも便利に用いる事ができるのでしょう。

[adstext]
[ads]

キャノピーの意味とは

キャノピー」の意味は以下の通りとなります。
(1)英語表記「canopy」の直訳から「天蓋」や「傘体」などの事。
(2)ホテル業界やインテリア業界の専門用語でベッドの上に張られた装飾用の天蓋。
(3)建築業界の専門用語で建物の出入り口や窓に設置された雨や直射日光を防ぐ天蓋状の庇。
(4)自動車業界や航空機業界の専門用語で運転席などを覆う可動式の窓や屋根などの事。
キャノピー」は英語表記「canopy」で直訳すると「天蓋」や「傘体」となる事から、このような形のものは大小を問わず様々な業界で使われる専門用語になっています。ですから業界用語としては大変役立ちますが反面として日常的に使う言葉ではなく、所謂雨風を凌ぐ「庇」的な役割となったり、或いは形状が傘のような上から覆うようなタイプな事から総称的に多用されています。代表的となるのは高級ホテルや最近では自宅でも女性が寝室などに好んで付けるベッドの上にある布の覆いが「キャノピー」です。これがあるとプライベート空間が確保され安眠効果が高まり、また虫や埃の予防にもなります。このような上から覆う形なので建築物の庇も「キャノピー」となり、例えば駅前のバス停やスタジアムの客席など雨風を凌ぐ為の大きなタイプも「キャノピー」と呼ばれています。自動車や航空機では操縦席を覆う窓と一体化し可動するタイプが「キャノピー」ですが、他にも大型オフロード車などで後方の荷物を積み込む際に雨風を凌ぐ為にある庇も「キャノピー」、深夜を走る高速バスならお客が寝る為に安眠目的で頭を覆う布も「キャノピー」となります。これら以外では、宅配業者などが好んで使う屋根付きのホンダ製バイク「ジャイロキャノピー」、日産にもハッチバックが特徴的な車「エクサ・キャノピー」など正式な車名に「キャノピー」を使うケースもあります。

キャノピーの由来

キャノピー」はフランス発祥とされ、ベッドに付けるカーテンを意味する古フランス語「conope」が始まりです。当初はベッドのカーテンだけで使用されていましたが、アメリカやイギリスなどにも広まると様々な業界でも使われる専門用語となっていきました。

キャノピーの文章・例文

例文1.軽自動車からの乗り換えで往年の名車キャノピーを手に入れた時は大変感激したが、その後は古い車だけに修理で大金が飛んでいった。
例文2.我が町の平日昼間の駅前は誰一人いなく閑散としているが、それだけに無駄な税金をはたいて導入した雨除けの大きなキャノピーが異様に目立ってしまう。
例文3.高級ホテルに泊まったらベッドにキャノピーがついていて、俺みたいなオッサンには不要だからおもわず笑ってしまった。
例文4.大阪万博の大屋根はキャノピーみたいなものだが、これで本当に雨風が凌げるのか疑問である。
例文5.我が家の車庫は簡易的なキャノピーだが、これまでに台風や強風の度にダメージを負いもう今にも倒壊しそうなギリギリ状態だ。
キャノピー」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

キャノピーの会話例

  • 質問者アイコン

    まあ確かに雨の日はキャノピーがあると便利だよ。タクシーやバス乗り場に限ればね。

  • 回答者アイコン

    だったらいいじゃない?

  • 質問者アイコン

    だけど、横からは無意味で濡れまくり。だから結局はあまり効果がないんだよキャノピーって。

  • 回答者アイコン

    でも、他に安く設置出来て雨風を凌げるものってある? ないよね! だからキャノピーは駅前には絶対に必要なの。

駅前のバス停などに「キャノピー」を設置するか否かの議論をしています。

キャノピーの類義語

キャノピー」の類義語には「屋根」「傘」「カーテン」「カバー」「軒下」「ルーフ」「ポーチ」「風除け」「風防」などの言葉が挙げられます。

キャノピーの対義語

キャノピー」の対義語には「母屋」「建物」「本館」「本屋」「本家」などの言葉が挙げられます。

キャノピーまとめ

以上がベッドに設置されて安眠空間を確保したり、雨風を凌ぐ庇のような役目もする「キャノピー」の解説となりました。英語をそのまま使っているのでホテル・インテリア・建築などに関係する人以外にとっては少々難易度が高い言葉ですが、だからこそ覚えておくと役立つ知識となっています。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事