クレーム(claim)
サービス業などの消費者と直接やり取りをする機会がある業種の人であれば「クレーム」を受けた経験がある人もいるのではないでしょうか。受けるとマイナスな気持ちになりやすいものですが、そもそもこのクレームというものがなんなのかという言葉の意味について解説していきたいと思います。
クレームの意味
クレームというのは、サービスが行き届いていないことに対しの苦情や改善を要求することを指しています。契約あるいは法律的な権利請求を指す外来語になります。本来はサービスの不行き届きに対する声を指すものですが、近年では不当な請求や要求を指す言葉としても使われます。
サービスの不行き届きや店員側の対応が悪いというのが原因として発生しうるものですが、会社やお店や店員に対して一方的に土下座を要求する行為や、手を出す行為はカスタマー側が犯罪の対象としてとられてしまうので、慎重な対応が必要です。しかし残念なことに、近年ではこうした説教型や謝罪要求型、暴言型や暴行型といったクレームが増えている傾向にあるのが事実です。
ちなみに日本ではクレームをつける人のことを「クレーマー」という風に呼びます。
クレームの由来
クレーム(claim)は本来の英語では「(正当な)主張」や「請求」といった意味がある言葉になります。
クレームの文章・例文
例文1.出した品物に対してクレームがあった
例文2.過度なクレームはいかがなものだろうか
例文3.取引先からクレームがあった
例文4.今までにクレームを言ったことがある
例文5.クレームを言われると心が折れる
正当なクレームであれば品質向上のためにいうべきでしょうが、過度なクレームは相手を傷つけるだけです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
クレームの会話例
-
さっき取引先からクレームが入っちゃったんだよ。
-
じゃあ今から謝罪に行くんですか?
大変ですね。 -
本当に気が重いよ。取引先との関係が悪化しなければいいけど。
-
頑張って治めて来てくださいね。
クレームの類義語
クレームに関連している言葉としては、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」「モンスターペアレント」といった言葉をあげることができます。
クレームまとめ
クレームという言葉についてここまでまとめました。クレームはされるともちろんマイナスな気持ちになりますが、過度なクレームは行なった側も非難の目で見られることがあるので、注意が必要です。