ステークホルダー(stakeholder)
株主総会や企業の中間業績が発表されると、よく経済誌や新聞で目にするのがステークホルダーという言葉です。ステークホルダーには、どのような意味合いがあるのでしょうか。ステークホルダーの正しい意味と適切な例文についておさらいしていきましょう。
この記事の目次
ステークホルダーの意味とは
企業の経営者や経理担当者であれば、必ずおさえておきたいのがステークホルダーの概念です。ステークホルダーは会社が利益を上げていく上で、重視しなければならない利害関係者のことを指しています。利害関係者の中には、企業のサービスを買うユーザー・クライアント・自治体なども含まれます。かつてのステークホルダーは会社のスタッフ・パート従業員が主でしたが、最近ではモノ言う株主を指して用いられることが多くなっています。ステークホルダーの立場に立った経営は、未来あるビジネスシーンにおいて欠かせない方向といえるでしょう。
ステークホルダーの由来
ステークホルダーは同名の英語から生まれた、新しいビジネスワードです。英語の表記は「Stakeholders」になります。英語でも利害関係者という意味があります。ステークホルダーが注目されるようになったのは、企業の相次ぐ不正が発覚したここ1~2年のことといわれています。企業がガバナンスを図る上で、欠かすことができないのがステークホルダーの重要性。時代の移りかわりとともに自己完結型の経営から、広く他者の意見を大切にする欧米型のステークホルダー経営へと、現代の企業経営は大きな転換期を迎えています。
ステークホルダーの文章・例文
例文1.外資系企業の参入により、ステークホルダーを重視する会社が増えてきている
例文2.消費者の目が厳しくなるなか、ステークホルダーの意見はスルーできない存在だ
例文3.企業経営を学びたいなら、まずはステークホルダーの概念を理解することが大切だ
例文4.ステークホルダーを無視する企業は、現代社会とミスマッチしている
例文5.社会的な責任を考えるなら、ステークホルダーの意思を尊重しよう
ワールドワイドな企業経営が求められるなか、企業に対する消費者の見方も変わってきています。会社の利益ばかりを追求するのではなく、ステークホルダーの意思を尊重することが、これからの社会において大切になります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
ステークホルダーの会話例
-
株主総会で今回の不正について話し合われたらしい。
-
ステークホルダーの人たちがどういう決定をするのか注目ね。
-
でも、そんなに今回の不正って問題があったのかな?
-
もしかすると、会社内で話し合うだけで公表はしないかもしれないわ。
会社の経営をするうえでステークホルダーの言葉の意味を理解しておくことは必要です。今は関係ないと思っている人でも、今後この言葉の意味を問われる場面がくるかもしれないのでおさえておきましょう。
ステークホルダーの類義語
ステークホルダーの類義語として、利害関係者・ビジネス経営に関わりのある人、という類義語があります。
ステークホルダーまとめ
日本企業の不祥事が発覚するにつれて、ますます存在意義が高まっているのがステークホルダーの存在です。ガバナンスの統治のためには、各企業がステークホルダーを意識した企業改革をおこなっていくことも重要です。
自分の会社の利益のみを追及していくのではなく、地域社会にどう貢献していくのか具体的なアイデアを練ることも、ステークホルダーの理念を考えるうえにおいて大切なことです。