「セカンドハラスメント」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

セカンドハラスメント(せかんどはらすめんと)

セクハラパワハラモラハラの被害に遭った人がその被害を告白することでさらにハラスメントが起きる可能性があるということをご存知でしょうか?このような二次的なハラスメントのことを「セカンドハラスメント」と呼びます。しかし、この言葉の認知度は先に挙げたセクハラほど知れ渡っておらず、知らないうちに自分がセカンドハラスメントの加害者になっていた、なんてことも十分あり得るのです。今回は「セカンドハラスメント」について詳しくご紹介をしていきます。

[adstext]
[ads]

セカンドハラスメントの意味とは

「セカンドハラスメント」とは、セクシャルハラスメント(セクハラ)やパワーハラスメント(パワハラ)などの被害を受けた人が、同僚や上司から批判を受けたり、事実を否定されるなどの二次被害を受けることを指します。省略して「セカハラ」とも言います。
勇気を出してハラスメント被害を相談したのに二次被害を受けるケースは少なくなく、この二次被害を避けるために、ハラスメントを受けても泣き寝入りしてしまう被害者も存在します。

セカンドハラスメントの由来

「セカンドハラスメント」は、2番目という意味をもつ「セカンド(second)」と「ハラスメント(harassment)」が合わさった言葉で、ハラスメント被害の報告によるバッシングなどによる新たなハラスメント被害という意味を持ちます。
特に、セクシャルハラスメント(セクハラ)やパワーハラスメント(パワハラ)によるセカンドハラスメントの事例が多く、被害を告白しても「あの人はそんなことをするような人ではない」「断らなかったあなたにも責任がある」などと言って被害者を責めたり、事実を否定されたり、「しょうがない」と諭されたり、場合によっては周囲に言いふらされたりすることもあります。
こうしたセカンドハラスメントの大きな原因の1つは、加害者側の配慮や想像力の欠如が考えられます。
彼らは、一次被害の当事者ではないため、ハラスメント被害の苦しみが想像できず、セカンドハラスメントにつながる発言をしてしまうケースが多いようです。

セカンドハラスメントの文章・例文

例文1.セクハラ被害を同僚に相談したが、事実を否定されセカンドハラスメントを受けた。
例文2.セカンドハラスメントを避けるため、上司によるパワハラ被害を告白できずにいる。
例文3.セクハラ受けたことを社内で広められてしまい、セカンドハラスメントを受け職場環境が悪化した。
例文4.セカンドハラスメントを知らない人が多いことも、被害が生まれてしまう原因だ。
例文5.セカンドハラスメントを受けないために、外部機関に被害報告をすることも1つの手段だ。
思わぬ言動で自分がハラスメントの加害者になることもあります。
こうした問題を防ぐためにも、セカンドハラスメントというものをしっかりと理解しておくことが大切です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

セカンドハラスメントの会話例

  • 上司のパワハラが日に日にヒートアップしていて、本当につらいよ。

  • 誰かに相談しないの?

  • 同僚に打ち明けたら社内中に広まっちゃって。それを上司が知ってさらに悪化したんだ。

  • それって、セカンドハラスメントが起きてるじゃない。専門機関に相談するといいわよ。

このようなケースも少なくないようで、被害者になる可能性、加害者になる可能性もあるので注意が必要です。

セカンドハラスメントの類義語

「セカンドハラスメント」と関連する言葉には「セクハラ」「パワハラ」「モラハラ」「アルハラ」「マタハラ」などがあります。

セカンドハラスメントまとめ

今回は「セカンドハラスメント」についてご紹介しました。
セカンドハラスメントを防ぐために、被害者側はハラスメント被害を受けた際に録音をするなど証拠を残しておくことで相談時の証拠として効力を発揮します。さらに、会社内ではなく、外部機関などに相談することも1つの手段です。泣き寝入りしないためにもこうした対策をとることが必要でしょう。また、加害者側には相手を思いやる配慮が求められます。

最新の記事はこちらから