タイマン(たいまん)
タイマンとは「不良用語で1対1による喧嘩」です。途中で仲間が助けたり、或いは武器などを使わず殴り合いで勝負を付けるという感が強い言葉で、不良同士が些細な事で殴り合いになったり、暴走族が対立するグループと最後の勝負としてリーダー同士が喧嘩するなどが俗に言う「タイマン」です。不良というのは「タイマン」が大好きなので、実際に自らが喧嘩するだけでなく、地元の有名人が誰々と「タイマン勝負した」や、誰々が地元では「タイマン最強」といった現代人の感覚なら信じられないバカらしいテーマが大好物なのです。そんな喧嘩を意味する「タイマン」についての解説です。
タイマンの意味とは
タイマンの意味は以下の通りとなります。
(1)1対1で喧嘩をする事。
(2)ヤンキー・不良用語で、男同士が1対1の殴り合いの喧嘩で決着を付ける対決行為。
(3)不良同士の喧嘩以外でも、1対1での対決、勝負、交渉などの事。
「タイマン」は漢字の”対”と男性の”man”を合わせた言葉「対マン」で、「1対1」を意味する英語「man to man」の事でもあります。正確には不明ですが、1980年代の不良ブームで広く定着し、主に1対1の対決めいた喧嘩を「タイマン」と呼びます。正確には不良の喧嘩以外でも、何かしらの対決や勝負などでも使い、例えば友達同士でゲーム対決をするのも「タイマン」と呼ぶ事もあり、そこには正々堂々とズルをしないなどのニュアンスが込められています。一方、一般的には「タイマン」=「不良同士の喧嘩」で、例えば武器を使わないズルをしないなどの暗黙ルールもあるようですが、暴走族同士の乱闘の場合は最後にトップのリーダー同士がタイマン勝負で決着を付けるのが多々あったそうです。喧嘩の前の掛け声として「タイマン勝負だ」、「タイマンするのが怖いのか」といった使い方がされ、また喧嘩に自慢がある輩は夜な夜な繁華街などをうろつき、相手に「タイマン勝負」を挑む事もありました。また、当時は中学や高校には番長や裏番なる喧嘩自慢の生徒が存在し、他校の不良とメンツをかけた勝負も頻繁に有ったそうです。「シャバい」など他のヤンキー用語は廃れましたが、「タイマン」に関しては今でも時折使われる事があり、不良や暴力系の漫画にヤクザや犯罪系の小説や映画では喧嘩の事を「タイマン」と表現する傾向が残されています。
タイマンの由来
「タイマン」の由来は残念ながら正確には不明です。1980年代に流行した不良ブームで登場した言葉とされますが、詳細な点は謎のままです。一時期は中国発祥とも言われてきましたが、現在は誤りであると認識されています。
タイマンの文章・例文
例文1.職場の元不良は普段は大人しく仕事も真面目なのに、お酒を一杯飲むと昔話を饒舌に語り始め、やれタイマンで負け知らずと話を盛ったり、スマホの画像ファイルから特攻服や学生服を見せつけるなど時代錯誤の変人だ。
例文2.キャバクラに一人でやってきて酒を飲み遊んでいる男は、大抵が「タイマンなら誰にも負けない」と強がる単細胞な太客だ。
例文3.昔の不良はスマホもないのに、連絡を取り合ってタイマンをきっちり果たすのだから、どれだけ約束を守るバカ正直な真面目者かと呆れてしまう。
例文4.今ではネット上で有名人から素人まで、Twitterなどでレスバトルを繰り広げるのがタイマン代わりとなっている。
例文5.タイマンなど一度もした事がなかった兄が極道となって名を揚げ、タイマンに明け暮れた俺は体に後遺症が残り日常生活を送るのも困難となるのだから、人生とは皮肉だ。
喧嘩好きを皮肉って「タイマン」を使った例文です。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
タイマンの会話例
-
流行って何でも繰り返すって言うじゃない。もしかして、また不良ブームが復活するかもよ。
-
えー、あんな暗黒時代が再び。でも、今は子供が少ないから大丈夫じゃない。
-
いやいや、中高年がヤンキーに戻るんだよ。オヤジヤンキーとなって、オヤジ狩りを始めたり、気に入らない相手はタイマン勝負を挑んで殴り倒す。
-
そうなったら最悪ね。昼間は家族の為に一生懸命働き、夜は昔を懐かしみヤンキーとなって喧嘩に明け暮れるんでしょう。でも強ち、なくはないよね。最近のおじさんは妙に体を鍛えているし、本能的にタイマンをしたいんでしょう。
中年世代がヤンキーに戻って悪さをするという中身の会話を男女がしています。
タイマンの類義語
「タイマン」の類義語には、「決闘」「果し合い」「激突」などの言葉が挙げられます。
タイマンの対義語
「タイマン」の対義語には、「バトルロイヤル」「ゴチャマン」などの言葉が挙げられます。
タイマンまとめ
「タイマン」は不良用語で1対1による喧嘩の事です。厳密には喧嘩以外の勝負事や対決などでも「タイマン」と言いますが、不良用語の方が定着をしています。1980年代に流行った言葉で、中学生や高校生など未成年の不良が相手と喧嘩をする事であり、正々堂々とした後腐れない勝負というニュアンスも込められています。