デジタルタトゥー(digital tattoo)
システムや管理技術の進歩によって、情報管理が一元化され便利になっていく反面、情報の流出事故などが起こってしまうと大変なことになるという危険性もはらんでいます。実際、大手企業の顧客情報の流出事故は過去にも幾度となくあるので、脳裏によぎる方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、そうした情報の流出にまつわる言葉で、「デジタルタトゥー」という言葉があるので、解説していきます。
この記事の目次
デジタルタトゥーの意味とは
デジタルタトゥーとは、一度ネットに拡散してしまった個人情報は完全に消すことができないことを、刺青(タトゥー)が完全に消せないものと掛け合わせた言葉です。一度拡散してしまうと、情報の出所がデータを消したとしても、誰かしらがダウンロードや保存をしてしまえば、それで完全に消すことはできなくなるわけなので、そうしたところから消せないものとして、この名前で呼ばれます。
デジタルタトゥーの由来
2013年に、メキシコの研究者であるフアン・エンリケスが講演の中で演説したことがきっかけとなっています。実際に当人がブログやSNSで書き込んだことや掲載した画像が複製・拡散され、元データを削除しても半永久的に残り続けるという経験からきています。
デジタルタトゥーの文章・例文
例文1.デジタルタトゥーにならないように最新の注意が必要だ
例文2.デジタルタトゥーの危険性も視野に入れなければならない
例文3.ネット拡散はデジタルタトゥーにつながってしまう
例文4.デジタルタトゥーとはさながら刺青のようだ
例文5.デジタルタトゥーに配慮する
デジタルタトゥーは結果を表すものなので、そもそもそこにつながる流出・拡散に留意することが前提になってきます。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
デジタルタトゥーの会話例
-
不用意に個人を特定できるような掲載は気をつけた方がいいよ。
-
でも細かい情報とか載せてないと、
閲覧数が増えないんですよ。 -
じゃあ、十分にデジタルタトゥーには注意を払うことだね。
-
じゃあもう少し、個人的な情報は控えるようにします。
会話例のように細かな情報を載せれば載せるほど、SNSやブログの効果は上がるかもしれませんが、その分危険度も増してしまうので注意が必要です。
デジタルタトゥーの類義語
日本においては、このデジタルタトゥーが「バイトテロ」や「バカッター」といったものに関連づいてくるため、このような言葉も関連語と言えるでしょう。
デジタルタトゥーまとめ
冒頭に述べたように、マイナンバーのように個人情報が一元化され管理しやすくなる反面、一度の情報流出で個人を特定できる情報がかなりの不特定多数に知られる可能性があります。SNSやブログなど身近にあるものには特に気をつけたいですね。