ナイーブ(Naive)
「ナイーブ」とは「うぶ・世間知らずなど素直であるが故に騙されやすいなど精神的に未熟な事」です。単純な手口の恋愛詐欺などに騙されてしまうのは、当人がどんなに言い訳をしても世間の常識を知らないからで、「ナイーブな性格」が招いた失敗なのです。しかし、同時に「ナイーブ」な人は真面目であり優しいので、相手に安心感や好意感を抱かせるのも間違いありません。ですから、ほどほどの「ナイーブさ」は絶対に必要であり、人気者が備えるべき特徴とも言えるのではないでしょうか。それでは解説に入らせて頂きます。
ナイーブの意味とは
「ナイーブ」の意味は以下の通りとなります。
(1)うぶ。世間知らず。お人好し。
(2)人の性格や考え方などが生まれ付きの素直なままである事。
(3)飾り気がなく素直で単純。
(4)純情で傷付きやすく、汚れを知らない(若者)など。
(5)「ナイーヴ」も同義。
「ナイーブ」はフランス発祥の言葉で、童心・うぶ・お人好しといった意味があります。そこから日本ではこれらに加えて純情・純真・素直といった意味合いから、単純・騙されやすい・素朴なども付け足されます。真面目で好青年的な「ナイーブ」もあれば、世間知らずで騙されてしまっても「ナイーブ」ともなり、ある人からすればそんな姿は可愛く見えますが、また別の人からすると間抜けや世間知らずと見えるのです。このように両面があるのが「ナイーブ」ですが、さらに深掘りすると、人見知りや純情だから大人しい性格、騙されやすいのはそれだけ心が綺麗で相手を疑う気持ちがないとも解釈できます。また、若かりし頃の失敗などを「あの頃はナイーブだった」と振り返るのは、愚かで未熟だったと認めている事にもなります。よって、実はかなり複雑な意味合いが込められている言葉なのですが、一般的には純情やうぶに男女関係などで用いる事が多く、「ナイーブな人」「ナイーブな性格」といった風になります。
ナイーブの由来
「ナイーブ」はフランス発祥ですが、残念ながらそれ以上については詳しく分かっていません。文献としては小説家・田山花袋の著書「一兵卒の銃殺」(1917年)などに文言が記されています。
ナイーブの文章・例文
例文1.反抗期で不登校な娘はもう1年以上も父親である私と会話をしていないが、パートに明け暮れる妻は「ナイーブなだけだから大丈夫」で片付けていて、どうにも家庭崩壊が始まっているようで酷く不気味だ。
例文2.中高生などはナイーブな集団だが、そこで働ける教師は相当肝が据わっているように思えてならない。
例文3.若い時にナイーブな者ほど、反動なのか夜の店で働いたり、芸能人やユーチューバーを目指したりと、急に何かを掴もうと必死になる。
例文4.宗教や詐欺などに騙されてしまうのは本人のナイーブな性格もあるが、根本的には法整備が追い付いていない国の責任である。
例文5.田舎者はナイーブだと良く言うが、その割には平気で村八分にしたり陰湿にイジメて痛めつけるのだから、平和で静かな環境で育った天然100%の世間知らずな暴力や非道ほど恐ろしいものはない。
「ナイーブ」な人達の例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
ナイーブの会話例
-
俺の目、赤いかな?
-
もしかして、また悔し泣きしたの? もうナイーブなんだから。
-
泣いてないって。ただ…、少し涙が零れただけだよ。
-
その純粋で真っすぐな所が取り得だけど、仕事でいちいち泣いていたら大変だよ。割り切っていかないと。
仕事熱心な男性とその同僚女性の会話です。
ナイーブの類義語
「ナイーブ」の類義語には、「純真」「純情」「純朴」「脆い」「天真爛漫」「イノセント」「無垢」などの言葉が挙げられます。
ナイーブの対義語
「ナイーブ」の対義語には、「大胆」「果敢」「無神経」「図太い」「奸佞邪知」「意固地」「我が強い」などの言葉が挙げられます。
ナイーブまとめ
「ナイーブ」はうぶ・世間知らずなど性格や考え方がとても素直で疑う事を知らないという意味です。ですから大変素晴らしい人柄なのですが、同時に悪い人には騙されやすいという欠点にも繋がります。大抵では曲がった事が嫌いであったり、恋愛に対してうぶであると「ナイーブ」という表現が使われます。