ハイコンテクスト(High Context)

「ハイコンテクスト」とは「同じ人種や仲間など共通文化で生まれ育ち歴史的背景が同じ者同士による、空気を読む社会ならではのコミュニケーション方法」です。端的に言えば「非言語コミュニケーション」が「ハイコンテクスト」で日本タイプ、「言語コミュニケーション」が「ローコンテクスト」で欧米タイプとなります。

[adstext]
[ads]

ハイコンテクストの意味とは

「ハイコンテクスト」の意味は以下の通りとなります。
(1)文化や歴史的な共通認識や仲間同士の空気感などが強く影響するコミュニケーション。
(2)共通の価値観や言語以外の表現を重視したコミュニケーション方法。
(3)言語に依存したコミュニケーション「ローコンテクスト」の反対。
「ハイコンテクスト」は英語表記「high context」で直訳すると「高い文脈」「高い背景」となり、文化的に同じような背景が有ったり共通の歴史観、或いは同じ民族や仲間として生まれ育った事からの「価値観が似通っている」のが「ハイコンテクスト」です。これは要するに、同じ地域の同じ言語の下で生まれ育ち非常に似通った考え方を持っていると、態々詳しく会話をしなくても何となく理解が出来てしまい意思疎通が取れるのでそんなコミュニケーションを指しています。正しい言葉使いよりも、方言であったりその場の空気や流れ、他にも家族だけでなく友人知人なら顔の表情や仕種などでも分かり合えるので、密なる言語コミュニケーションの「ローコンテクスト」を取る必要がないのです。一見すると合理的な「ハイコンテクスト」ですが実は世界的にはあまり歓迎をされておらず日本や中国などのアジア圏や欧州一部の国々でのみのコミュニケーションで、アメリカやドイツなど世界的な主流は言語コミュニケーションの「ローコンテクスト」となっています。多国籍な人種が集うとそれぞれの人々は違った環境下で育っているので仲間意識のような「ハイコンテクスト」よりも、明確に意思表示をして相手に伝える言語型の「ローコンテクスト」の方が大切であり、また相手からも求められるのです。

ハイコンテクストの由来

ローコンテクスト」と「ハイコンテクスト」という考え方は、アメリカ人の文化人類学者・異文化コミュニケーション学の先駆者とされるエドワード・T・ホール氏が1970年代に提唱したものです。エドワード氏曰く、世界の文化は「ハイコンテクスト」と「ローコンテクスト」に分類され、日本・中国・スペイン・ギリシャなどが「ハイコンテクスト」、スイス・フランス・ドイツ・アメリカなどは「ローコンテクスト」になります。

ハイコンテクストの文章・例文

例文1.地元に帰るのは楽しみだが、仲が良いはずの友人と顔を合わせてもそんなに会話をしないのはハイコンテクストによるものだと理解した。
例文2.日本人サッカー選手が海外で通用しないのはハイコンテクスト文化が間違いなく影響を及ぼしている。
例文3.職場にやってきた新人はハイコンテクスト文化の申し子のようで、数日も経過しないで誰よりもその場の空気を大事にしてすっかり周囲に溶け込んでいる。
例文4.外人アーティストが来日しても「コンニチワ」「アリガト」ぐらいしか言わないのは、ハイコンテクストな我々に気を遣ったのだろう。
例文5.なぜ東京の一極集中が続くのかは、日本人も心の中ではハイコンテクストな習慣を胸の中では嫌気が差しているからで、仕事と言いながらも鬱陶しいなれ合いを拒絶して都会での生活を選択するのだ。
「ハイコンテクスト」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

ハイコンテクストの会話例

  • 質問者アイコン

    明日からお盆だから実家に帰るんだけど、そっちはどうするの?

  • 回答者アイコン

    私も実家に帰りますよ。でも、あまり帰りたくないんですよね。

  • 質問者アイコン

    そうだよな。俺も実家に帰るけど、両親とも特に話す事がないんだよ。だから食事以外は昔使っていた自室に引き籠ってスマホを弄って時間潰しをして、俺は一体何をやっているのかと思うよ。

  • 回答者アイコン

    ですよね。私達はハイコンテクストな文化で育ってきたから、無駄話をするのに慣れていないというか、両親と何を話していいか分からないんですよ。

お盆の長期休暇を前にして実家に帰る同僚の会話となります。二人共両親との会話があまりなく、実家に帰るのが憂鬱と嘆いています。

ハイコンテクストの類義語

「ハイコンテクスト」の類義語には、「日本文化」「非言語コミュニケーション」「高コンテクスト」などの言葉が挙げられます。

ハイコンテクストの対義語

「ハイコンテクスト」の対義語には、「欧米文化」「言語コミュニケーション」「ローコンテクスト」「低コンテクスト」などの言葉が挙げられます。

ハイコンテクストまとめ

「ハイコンテクスト」は文化的な背景や同じ人種や仲間などが醸し出す空気感によるコミュニケーションで、中心となる国々は日本や中国などのアジア圏です。反対となる「ローコンテクスト」は言語が前提で成り立つ会話コミュニケーションで、アメリカやドイツなど欧米各国の文化では人種の坩堝として様々な人々が集うので自然と明確な言語で意志表示をするのが文化として根付いています。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事