三位一体(さんみいったい)

この言葉を聞いて何を思い浮かべますか?戦闘シーンなどで「三位一体の攻撃!」とかありますよね。しかし、この言葉のもとは、キリスト教から来ているのです。
みなさんは知っていましたか。どちらかというと、「三者が協力するさま」のようなイメージを持っているひとのほうが多いのではないでしょうか。それでは、この言葉の意味を詳しく見てみましょう。

[adstext]
[ads]

三位一体の意味とは

三位一体の意味は、それぞれ異なる三つのものの根本的な部分は同じということ。または、三つのものが、一つのもののようになることを指します。ほかにも、三人が一様に心を一つにして物事にあたることを指すことが多いです。

三位一体の由来

「三位一体」はもともとキリスト教からきており、「父・子・聖霊」を表しています。「父」は神、「子」はキリスト、「聖霊」とは、神と人間をつないでいる存在のことを意味しています。この言葉は、大別されるキリスト教において信仰されている教えであり、その起源は聖書に書かれています。

三位一体の文章・例文

例文1.三位一体の改革を行うことで、これからの業界の荒波を超えていこうと思う。
例文2.三位一体の攻撃によって、不可能と思われていた壁の突破をすることができた。
例文3.三人の目標は一緒だったので、三位一体の攻防の末に達成することができた。
例文4.この三人には三位一体の行動なんてとてもじゃないが無理だと思う。
例文5.三位一体になって、この窮地を脱してみせる。
三位一体という言葉を使っているのは、主に政策や改革の際のイメージがありますね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

三位一体の会話例

  • 質問者アイコン

    このあいだの政策って確かこの会社にも関係があるんだって。ほら、三つの…

  • 回答者アイコン

    ああ、三位一体の改革ってうたってるやつね。でも、あの項目にこの会社に関係しているのあった?

  • 質問者アイコン

    あれ、確か労働条件にも関係しているらしい。だから、この会社の労働条件においても適用されるんじゃなかった?

  • 回答者アイコン

    そうだったんだ。なら、また会報で書かれているんじゃない?

政策の改革による会社の労働条件について話している会話でした。

三位一体の類義語

三位一体の類義語として、「一心同体」「混然一体」があげられます。

三位一体まとめ

どうでした?四字熟語といえば仏教の教えが多くありますが、キリスト教の教えからきているものもあるのです。
「三位一体」という言葉は、「Trinity」という英語で表します。しかし、この言葉の解釈は今でも論議されており、解決に至ってはいません。
四字熟語の由来というものは、調べてみると、思っているよりも深く面白いものです。
みなさんもこれを機に調べてみませんか。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事