三行半(みくだりはん)
「三行半」という言葉をご存知でしょうか?これは「みくだりはん」と読みます。この「三行半」とはいったいどんな意味を持つ言葉なのでしょうか?今回は「三行半」について詳しくご紹介していきます。
三行半の意味とは
「三行半」とは、江戸時代に一般的であった、夫から妻へ与えられる離縁状のことを指します。また、現代では意味が転じて恋人と別れたり夫婦が離婚することを指したりもします。
三行半の由来
「三行半」とは、離縁状のことを指しますが、離縁状とは夫が妻に与える文書のことです。現代で言う離婚届のようなものですね。
江戸時代では、庶民が離婚するときはこの離縁状を夫から妻へ交付することが義務付けられていました。
離縁状が交付されて初めて婚姻関係は解消され、男女それぞれ再婚が可能になります。
離縁状の交付なしに再婚をすると、男性は居住所への立ち入り禁止を強いられたり、女性は髪を剃り親もとへ帰されるなどの罰が課せられました。
また、この離縁状の内容は3行半で書かれることが多かったため、三行半という名前が生まれたとされています。
現代では三行半の慣習がなくなったこともあり、意味が転じて離婚することを表す際に使われたりします。
三行半の文章・例文
例文1.妻に三行半をつきつけた。
例文2.夫に三行半をつきつけられた。
例文3.いつ三行半をつきつけられてもおかしくない。
例文4.三行半は妻から夫へは交付できなかったようだ。
例文5.夫が家事や育児に協力してくれない。三行半をつきつけるしかないのか。
決して良い別れ方ではないときに使います。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
三行半の会話例
-
B太郎と別れたんだって?何があったんだよ?
-
うん。彼が浮気してることが発覚して、思わず三行半をつきつけたわ。
-
なるほど・・・災難だったね。
-
次はもっといい人に出会いたいわ。
「さんぎょうはん」ではなく「みくだりはん」と読みます。
三行半の類義語
「三行半」と関連する言葉には「離婚」「絶縁」「離別」などがあります。
三行半まとめ
今回は「三行半」について詳しくご紹介していきました。
現代では恋人や夫婦関係を断つ言葉として使われていますが、いずれにしても円満な別れではなく、絶縁に等しい言葉として使われているため、使い方には気をつけましょう。