「下克上」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説

B!

下克上(げこくじょう)

下克上という言葉を知っている人は多いのではないでしょうか。特に日本や中国の戦国系のゲーム、アニメなどで使われていることが多いですよね。ですが、なんとなくの意味しか知らない人もたくさんいるでしょう。また漢字の書き方では「下剋上」という書き方もあるので注意が必要です。では、下克上の意味や由来、使い方について詳しく紹介しますね。

[adstext]
[ads]

下克上の意味とは

下克上の意味とは下が上に勝つことを言います。下位の人が上位の人に打ち勝って権力を手に入れることです。つまり、歴史の世界で言うと下の身分の人が上の身分の人を政治的、軍事的に打倒して、上下関係を逆転させることを言います。このようなことから歴史の世界でよく使われるのでしょう。日本史では室町時代から戦国時代にかけて多くの国一揆や戦国大名が生まれました。実際の日本でも下の身分の人が上の身分の人に戦いを挑むということがあったのです。

下克上の由来

平安時代の末期から使われ、「源平盛衰記」に「西光が我れ一人と事行ひして申ふるまひし事下克上の至なり」とあるのをはじめ、「近来いとしもなきもの共が近習し下克上して折を待ち」と油断ならない世相を語っています。室町時代から戦国時代にかけて家臣が主君を圧して政権を奪う下克上の風潮がさらに盛んになっていったことからこの言葉が生まれました。

下克上の文章・例文

例文1.反乱を起こして領土を手に入れるため、下克上をした
例文2.私はあの人に下克上を申し込む
例文3.完全な下克上の世界なのは戦国時代
例文4.下克上の風潮により幕末の権威は衰退した
例文5.下克上ができるなんて信じられない
下克上はこのように、戦国の世など戦いが頻繁に起こっている時代によく使われています。現代のように平な世界では下克上という言葉を本気で使う人はあまりいませんよね。下克上を考えること自体今の世ではなかなかないですね。下克上は決して悪い言葉ではないですが、上の立場からしたらあせるかもしれません。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

下克上の会話例

  • 私、あの人にいつか勝ちたいと思っているんだ

  • 確かにあの先輩に勝つのは並大抵のことではできないよね

  • だから今一生懸命練習しているんだ

  • そっか。じゃあ、下克上ができるのも時間の問題だね

現代ではなかなか下克上をすることはなくなりましたが、やはり、自分より目上の人や先輩などに勝負を挑むときに下克上という言葉を使います。もちろん戦国時代のように、そこまで大変なことではないですが、自分より力が上の人に対して下克上という言葉を使っていますね。ですが、現代では下克上は決して悪い言葉ではないので、使い方に関してそこまで難しく考える必要はないでしょう。

下克上の類義語

下克上の類義語は「権力奪取」、「簒奪」などがありますね。簒奪は帝位、王位を奪う、支配権を奪うということです。

下克上まとめ

下克上をするということは戦国時代では大きな夢だったのかもしれませんね。下克上をしたいけど、できなかった人たちがどれだけいるでしょう。
身分の低いものでも高いものに挑むことができたので身分が低い人にとってはとてもありがだいものだったのでしょう。能力があれば下克上で下克上を挑んだ相手よりも権力者になれることができるかもしれないのでそれは必死だったのでしょうね。とにかく戦国時代はとても厳しい時代だったので、下克上は当たり前のようにあったでしょう。今でこそ下克上を挑む必要はなくなったのですが、昔は本当にたくさんあったのだと思います。

最新の記事はこちらから