丑三つ時(うしみつどき)
丑三つ時とは、午前2時から2時半までの30分の時間のことです。昔は、干支を方角や時間と関連付ける陰陽五行という考え方がありました。丑寅の指す方が、鬼門がある方角であり、またその時間(午前3時)に鬼が出現すると考えてられていました。その前の時間から鬼や魔物が出現し始めると考えられていたそうでその時間である丑三つ時が有名になったと言われています。今回は、そんな丑三つ時について使い方をみていきます。
丑三つ時の意味とは
丑三つ時の意味は、午前2時から2時半までの30分の時間のことです。丑の刻とは、1時から3時を指し丑三つ時はその一つに過ぎないです。1時から3時までを4等分にして順番に丑一つ時、丑二つ時、丑三つ時、牛四つ時といいます。
丑三つ時の由来
丑三つ時の由来は、時間を2時間毎に十二支に割り振っていたことにあります。午前0時が「子の正刻」にあたり、「子の刻」は午後11時から午前1時、午前1時からが「牛の刻」となっています。さらに「牛の刻」を4等分した3番目が丁度丑三つ時にあたるのです。
丑三つ時の文章・例文
例文1.あまり寝付けなくて丑三つ時に起きてしまったが、何故か体が動かないと思ったら金縛りにあっていた。
例文2.この辺りでは、丑三つ時に人が消失するという不可解な事件が多発しているのでこの時間は出歩かないようにしよう。
例文3.丑三つ時になると、辺りに不気味な雰囲気が漂い始めて何か不吉なことが起きるのではと心配する。
例文4.丑三つ時にお腹が空いたと思ってコンビニに行き、食べ物を買いにいく。
例文5.この街では、丑三つ時になっても辺りは明るく人が大勢行き交いし、賑わっている。
これらから丑三つ時という言葉は、時間を表すだけではなく、不気味な様子も表すのにも使われることがあります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
丑三つ時の会話例
-
この村では、丑三つ時には多くの奇妙な現象が起きているらしいんだ。
-
そうなのかい。それは今日この村に泊まる身としてとても心配だよ。
-
うん。でも外に出歩かなければ特に問題はないと宿泊先の人も言っていたし大丈夫だよ。
-
そうだけど、こういう話には僕はどうも臆病でね。寝つける気がしないよ。
これは、丑三つ時に不吉なことが起きるのではないかと心配している様子です。
丑三つ時の類義語
丑三つ時の類義語には、「夜分」「深更」「夜半」などがあります。
丑三つ時まとめ
今日では、夜は鬼や魔物が現れるといったイメージはだいぶ薄れましたが、今でも夜中のトンネルや廃墟など心霊スポットにいけば、何かが、幽霊がいるといった都市伝説はあります。特に辺りが暗くなる時間帯は、そういったことを連装させやすいのだと思います。また、丑三つ時などは多くの人が寝ているため、物静かなのも起因していると思います。今回は、丑三つ時について紹介しましたが、他の時間を表す干支も合わせて覚えておくと役に立つと思います。