「中元」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

中元(ちゅうげん)

夏になるとビールやジュース、そうめんやスイカ、メロンなどの季節のフルーツをお中元として贈る風習が日本にはあるので、少し気を使うし大変だ、と思う方もいますし、日頃の感謝の思いを伝える機会だと喜んで選ぶ方もいますね。お中元とお歳暮は社会人になると常識として知っておかなくてはいけないことですので、これを機にいつ頃贈るのか、どういう意味があるのかを知っていただけたらと思います。

[adstext]
[ads]

中元の意味

7月15日頃に贈る物。お中元を贈る時期は東日本が7月上旬〜15日で、西日本が7月中旬〜8月15日となります。表書きは「暑中御見舞」ですが、立秋(8月8か9日)を過ぎると「残暑御見舞」に変える必要があります、相手が目上の方だと「暑中御伺い」「残暑御伺い」という書き方になります。

中元の由来

元々は三元の一つで中国の全ての罪を赦す神の誕生日を祝う日でしたが、仏教が中国に渡る際にインドの墓参りや法要、灯籠流しなどが行われる盂蘭盆会(うらぼんえ)と習合し、祖先崇拝の進行に連なる行事になりました。
日本では盂蘭盆会の仏前に品物を贈る習俗を意味していましたが、今では供物ではなく交際、親交の意味の方が強くなりました。

中元の文章・例文

例文1.相手の予定を聞いておき、配達日の指定をしてお中元を贈るのがマナーだ
例文2.お中元なので日持ちするものを選ぼう
例文3.お酒が飲めない家系だと聞いていたのでお中元でソフトドリンクを贈った
例文4.家族構成を考慮して全員が喜美装なお中元を選ばなくてはいけない
例文5.大変だし気を使うがお中元を選んでいるときは結構楽しい
金額の相場はあまり高いと相手に気を使わせてしまいかねないので、3,000円〜5,000円が一般的です。ただし、特別お世話になっている人に1万円以上のものを贈ることもあります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

中元の会話例

  • この間上司にお中元送ったの覚えてるよな?

  • ええ。お酒は苦手だって言ってたからジュースにしたけど。
    どうしたの?駄目だった?

  • いや、すごく美味しいって喜んでた。息子さんも喜んでて毎日風呂上がりに飲むのが楽しみなんだって。

  • そう!それは良かったわ!

相手の体質など考慮した結果とても喜ばれた、いい例ですね。

中元の類義語

お中元の類義語は「贈り物」や「お歳暮」となります。お歳暮は冬頃の贈りものになります。

中元まとめ

昔ほどお中元を贈り合う習慣は薄れているため貰ったこと、贈ったことが無い家庭も多くなりました。会社の取引先、上司、他にもお世話になった方にお中元を贈るのも、必ずというわけではありませんがマナーの一つになります。感謝の気持ちを伝えたいけどなかなか機会がない、そんな時にはお中元やお歳暮を贈るといいのではないでしょうか。

最新の記事はこちらから