「亀鑑」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

亀鑑(きかん)

言葉自体はそこまで難しくないですが、日常で殆ど使われない言葉が「亀鑑」ですよね。態々この言葉を使わなくても、他の言葉の方が使い易くて便利だとどうしても次第に遠のいてしまうものです。しかし、格式高く感じさせるなら敢えて「亀鑑」の様な難しい言葉を使う選択もありですよね。それでは「亀鑑」について解説をさせて頂きます。

[adstext]
[ads]

亀鑑の意味とは

「亀鑑」の意味は以下の通りとなります。
(1)手本。模範。亀鏡。モデル。鑑。師範。
(2)行動や判断の基準となるもの。
(3)亀の甲羅を焼いた占いと鑑を合わせて、転じて、手本や模倣といった意味。
「亀鑑」の”亀”は亀の甲羅を熱で焼きそのヒビで占う「亀卜」(きぼく)で、”鑑(鏡)”はそのまま物を映すものです。また、”亀鏡”という言葉もあり、手本や模範など「亀鑑」と同じ意味合いがあります。これらから、古来からの占いや占いで用いる亀や鑑、そして当時の時代背景などから「亀鑑」は上記の様な手本や模範といった意味になります。実際に使用する際には、「亀鑑となるべき」「国民の亀鑑として」といった格式高いパターンが多くなります。

亀鑑の由来

「亀鑑」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、平安時代初期の勅撰史書「日本後紀」(815年)などに文言が記されています。

亀鑑の文章・例文

例文1.誕生した息子の亀鑑になろうと、禁酒禁煙をすると固く決意した。
例文2.先進各国は後進国の亀鑑になるべき使命があるが、現在は自国利益を優先するあまり世界は混沌としている。
例文3.新入社員の亀鑑になろうと新しいスーツを購入したら、彼らはブランド物でこっちは大量生産の激安品でいきなり威厳が損なわれた。
例文4.将棋の藤井二冠はあの若さで、全国の少年少女の亀鑑となるべきマナーや貫禄に上品さがすっかり身に付いている。
例文5.服装や髪形など世の常識や標準を知りたいなら、NHKのアナウンサーを亀鑑とすればまず間違いない。

手本や模範を意味する「亀鑑」を様々な場で使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

亀鑑の会話例

  • 最近の子供は、どんな大人を亀鑑として参考にしているのかな?

  • それは両親であったり、学校の先生じゃないの!

  • うちの子は、俺を手本とはしないよ。ダメオヤジだから。

  • 先輩の家は特別で世間一般はそうでしょう。それか、ユーチューバーをモデルにしているのかな。

職場の男女が、最近の子供はどんな大人を「亀鑑」としているのか会話を展開します。

亀鑑の類義語

「亀鑑」の類義語には、「模範」「手本」「ロールモデル」「師範」などの言葉が挙げられます。

亀鑑まとめ

「亀鑑」とは手本や模倣といった意味の言葉で、子供にとっての両親や学校教師など模倣する価値がある人やそれだけ価値があるものとなります。言葉としては、亀を使った占いと鑑を合わせたもので、それが転じてこの様な意味合いとなりました。

最新の記事はこちらから