人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
「人口に膾炙する」とは「獣肉や炙り肉は(古代中国では)大変親しまれている料理な事から、大勢から話題になったり人気を獲得する喩え」です。日本でも昔は誰もが同じアイドルや俳優に熱狂をした時代がありましたが、しかし、ネット社会の到来からなのか趣味嗜好は細分化されてしまい、誰もが共感をする大スターのような存在は消えつつあります。ですから現代ではあまりピンと来ませんが、大勢から大変人気があったり注目される話題を表す言葉が「人口に膾炙する」です。
この記事の目次
人口に膾炙するの意味とは
「人口に膾炙する」の意味は以下の通りとなります。
(1)大勢の話題になり広く世間に知られたり認められる事の喩え。
(2)詩文などが世間から褒め称えられる事。
(3)「人口膾炙」「膾炙人口」も同義。
”人口”は「世人の口」「世間の人の話」「噂話」、”膾”は「古代中国の獣肉や魚肉を細かく切った伝統料理”なます”」、”炙”は「同じく古代中国の伝統料理”炙り肉”」で、古代中国の伝統料理のなますや炙り肉は大勢の好物となって親しまれている事から、誰からも好かれたり世間から知られた存在となるのが「人口に膾炙する」です。本来は有名で人気がある詩文などに使いますが、現代はそれだけに捉われずに世間から認知されていて人気ある話題や商品などでも使用されます。
人口に膾炙するの由来
「人口に膾炙する」の由来は古代中国・唐時代の詩人・林嵩の「周朴詩集序」となります。
人口に膾炙するの文章・例文
例文1.W杯が始まるまでは一般層からは無名に近かった選手たちが、ドイツに勝利した瞬間から人口に膾炙するとなるのだから世間とは実に調子が良い集団である。
例文2.すっかり玉石混交と成り果てた末にアイドル達もどんどんマニアックな存在で落ち着くので、人口に膾炙するスターは誕生しない世の中になった。
例文3.YouTubeで何億回再生されたポップソングも、極一部の暇なファンが他にやる事がないので何度も何度も再生をしたお陰で、あらゆる世代に好まれ浸透する人口に膾炙する爆発的なヒットソングは誕生しなくなった。
例文4.お笑い界隈は必死にM-1を連呼して盛り上げるがそれも全て自分達の儲けやギャラに反映させる為で、一般人にはYouTuberやセクシータレントと大差はない扱いなのだから、人口に膾炙する事はないと諦めて静かにしていて欲しい。
例文5.将来は人口に膾炙する小説家を目指し、今は有名作品を読み漁っている。
「人口に膾炙する」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
人口に膾炙するの会話例
-
年末といえば紅白だけど、今年も当然観るでしょう?
-
今年はもういい加減によくない? あなただって、楽しみという割にはずっとスマホを弄って途中で飽きて寝ているじゃない。
-
それも含めて紅白なんだって。それに人口に膾炙する番組だから、一応は観ないと安心しないんだよ。
-
人口に膾炙するねー。もう、そういう世間や皆との共有や仲間意識も全て投げ出したいわ。
年末恒例のテレビ番組・紅白歌合戦を楽しみにする夫と乗り気ではない妻の会話です。
人口に膾炙するの類義語
「人口に膾炙する」の類義語には「脚光を浴びる」「喝采を博する」「ブームになる」「評判になる」「広く親しまれる」「関心を集める」「スポットライトを浴びる」などの言葉が挙げられます。
人口に膾炙するの対義語
「人口に膾炙する」の対義語には「光りの当たらない」「鳴りを潜める」「日の目を見ない」「見向きされない」「無冠の帝王」「マイナー」「世に埋もれる」「ひっそり」「未開」「未踏」などの言葉が挙げられます。
人口に膾炙するまとめ
世の中に浸透して大勢の話題になる事が「人口に膾炙する」です。かつては人気を獲得した詩文などに対して使われる表現でしたが、現在はそれ以外の様々な話題で用いられています。また、”膾炙”は獣や魚の肉と炙り肉の料理で、古代中国では美味として大変人気があった国民食でした。