「付和雷同」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

付和雷同(ふわらいどう)

雷同とは、自分のしっかりした意見がなく、他の人の言うことにすぐに同調することです。周囲には様々な種類の人間が居ます。当然性格もそれぞれであり、中には自分の意見を持たずにすぐ人の意見に賛同する人も、居る事に気が付きます。そのような人の事を「付雷同する人」といい、傍から見れば良くも悪くも要領がいい人なのです。ここでは「付雷同」についてより詳しい意味や、用例について詳しく解説します。

[adstext]
[ads]

付和雷同の意味とは

雷同(ふわらいどう)は、自分のしっかりした意見がなく、他の人の言うことにすぐに同調することを言います。自身の意見で他の人に合わせていくのではなく、その場その場に応じて他人の意見に同調するばかりであることをいい、節操なく意見を合わせていくような性格を指した言葉です。

付和雷同の由来

元は漢文からきている言葉で「雷同」という言葉は「礼記」を始めとする漢文の古典に登場します。
「付」は特に意見を持たないまま、すぐ他人の意見に従うことをいい、「雷同」は雷が様々な場所に鳴り響くことから、疑う事無く相手に同調してしまうことを指しています。文字を細かに見ていくと、自身に強い意見がなく人に従っている人が、疑うこと無く誰かに同調してしまう事を表していることがわかります。

付和雷同の文章・例文

例文1.あの人は付雷同する人なので、意見を聞くだけ無駄だ
例文2.雷同して生きていく方が楽だ
例文3.雷同するばかりで意見を言わない
例文4.すぐに付雷同してしまう人しか居ないのか
例文5.彼は付雷同的な性格をしている
雷同を名詞として使う場合と、動詞として使う場合があります。「付雷同する」「付雷同して」と動詞として使う方が使用しやすいという特徴があるので、使用するのが不安な場合はなるべく動詞になるような使い方に変えるとわかりやすくなります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

付和雷同の会話例

  • 明日の委員会で話すテーマこれで良いかな?

  • 良いんじゃないかな

  • 君はいつもそう言ってて自分の意見言わないけど本当に良いの?そんな付和雷同だったらここで話し合いする意味なじゃないか

  • ごめんね、考えるの苦手なんだ・・・

意見を聞きたいのに付雷同してばかりで意味がない会議になってしまうのはもったいのないことですね。しっかり考えて話し合いましょう。

付和雷同の類義語

雷同の類義語としては、「君子はして同ぜず、小人は同じてせず」「雷同付」「尻馬に乗る」といった言葉があります。良い印象がある言葉ではありませんが、経済用語「当たり屋につけ」に関しては、教訓を強く持っている類語です。必ずしも誰かに同調するだけというのは良いことではありませんが、時には強いものに同調して行くことも一つの道であるとも言えます。

付和雷同まとめ

雷同して世の中を渡っていくことは、けして悪いということではありません。しかしあまりに他人の意見に流されてばかりだと、気がついたら信用を失っていたということもあります。時には付雷同してその場を乗り切ることも大切なことではありますが、常に他人任せの人生というのも、つまらないものです。

最新の記事はこちらから