令和(れいわ)
2019年5月1日に改元された日本の元号(年号)が令和です。
憲政史上初の天皇陛下の退位に伴う改元となり、1ヵ月前である4月1日の事前発表も含め、これまでにない異例の運びとなっています。これらの要因としては政府・自治体・金融機関をはじめとする関係機関のシステム改修等の事前準備期間を設ける事で、国民生活に影響を及ぼさない意向と言われています。新時代がスタートして、どういった未来が日本が見えてくるのか、「令和(れいわ)」という言葉について意味や由来、使い方を解説していきます。
令和の意味とは
令和は2019年4月1日に発表となった新しい元号です。5月1日から改元されて、平成から令和に変わります。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ・希望に満ち溢れた新しい時代を切り開いていく」という祈り・願いが込められていると政府からの発表がありました。
また今回の令和については、英語表記については「Reiwa」となる事も合わせて発表されています。
元号については、「漢字二文字」「国民の理想と相応しい」「書きやすさ」「読みやすさ」「元号・送り名として使われていない」「俗用されていない」などの6つの要件が定められており、これを基に大学教授などの国文、漢文、東洋史、日本史のスペシャリストが水面下で策定を進めて、有識者会議によって、調整が進められました。
実際の新しい元号については、内閣官房長官である菅義偉さんが発表を行いました。
前回の平成の発表時にはのちの総理大臣である当時の小渕恵三内閣官房長官が発表しており、その映像を今なお鮮明に覚えている方も多いのではないでしょうか。
令和の由来
これまでにおける元号は中国の古典から選ばれていましたが、今回の令和は日本に現存する最古の和歌集である万葉集「梅の花32首の序文」からの出典となっています。
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」という一説の「令」と「和」を合わせて、「令和」となっています。難しい文章ですが、読み方は「しょしゅんのれいげつにして、きよくやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす」となります。
安倍総理も発表後の自身のtwitterにて「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたい」とコメントしており、人々が支え合いながら希望に満ちた日本にという思いが込められていると言えるでしょう。
令和の文章・例文
例文1.東京オリンピックは、2020年の令和二年である。
例文2.令和の前は平成であり、さらに以前は昭和・大正・明治である。
例文3.昭和生まれの人が平成に結婚せず、令和になってしまったことを「平成ジャンプ」という。
例文4.令和になり、新たな時代のはじまりに大きく花を咲かせる希望をいだいております。
例文5.2019年5月1より改元に伴い新たな元号「令和」が施行される事になりました。
文章の作り方としてはこれまでの元号同様ですね。基本的には年月日を表現・提示する際に用いる形となります。また、略字といたしましては大正(T)・昭和(S)・平成(H)・令和(R)となります。まだ発表されたばかりで馴染みのある言葉とは言い難い所ですが、会話例を確認してみましょう。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
令和の会話例
-
2019年の4月1日についに新しい元号である令和が発表されたね。
どういった元号になるか楽しみにしていたから美しい日本語で嬉しいな。 -
日本最古の和歌集である万葉集の梅の花32首の序文からですから、日本の歴史や文化を感じさせる言葉になっていますよね
-
日本の美しい文化や風土を後世に残していく意味でも美しい日本語が元号となる事で、日本語が見直されたり、もう一度振り返るきっかけになるといいね。
-
乱れた日本語も増えてきていますから、この新しい元号になる事をきっかけとして、美しい日本語や美しい文化や生活の営み、四季の変遷も理解したいですね。
令和という言葉が広く日本国民の中に浸透し、理解をされるまでには少し時間がかかるでしょうが、その中でも日本の美を見直す事が出来れば、その事だけでも大きな意味があると言えるかもしれません。
令和の類義語
この言葉の類義語は、元号である「大正」「昭和」「平成」といった言葉の他、「西暦」も挙げられるかと考えます。
元号が変わるという事で「改元」も関連していると言えるでしょう。
また結婚せずに昭和生まれで令和を迎える事を「平成ジャンプ」と言いますが、これも関連語と言えるでしょう。
令和まとめ
2019年5月1日からの元号となる令和ですが、その前日である4月30日に行われる退位礼正殿の儀は一生に一度起こりうるかどうかの記念すべき瞬間です。大型連休(10連休)の為、海外へ渡航される方も沢山いると思いますが、4月30日~5月1日にかけては是非国内のニュース等にも気をかけてみると、明治・大正・昭和・平成・令和と流れてきた時代の移り変わりや先人に思いを馳せる事が出来るかもしれませんね。
令和に変わり、ビジネスの挨拶としていろいろ悩まれる方もいらっしゃると思います。「会社に対してどういう言葉を送ればいいんだ?」と思っているあなた。この記事の冒頭のように、「新しい時代になり、改めてよろしくお願い致します」という旨の内容であれば問題ないかと思います。
首相官邸のHPでも令和に関して見ることができるので、詳しく知りたい方は確認してみてください。