傲慢不遜(ごうまんふそん)
傲慢不遜とは、偉そうに人を見下すことです。世の中には、様々な人がいて、謙虚で内気な人もいれば、慢心で自信満々な人もいます。偉そうな態度とり、周りを下に見るそんな人を傲慢不遜といいます。今回は、そんな傲慢不遜という言葉について意味、由来、使い方などをみていきます。
傲慢不遜の意味とは
傲慢不遜の意味は、偉そうに人を見下すことです。見下すして大きな態度をとっている人やそんな様子を表現するときには、もってこいの言葉です。傲慢不遜という言葉を使うことによって態度が大きい様子をありありと伝えることができます。
傲慢不遜の由来
傲慢不遜の「傲慢」は人を見縊ってないがしろにするという意味をもち、「不遜」は、他人を敬う気持ちがないことを意味します。これらの言葉を組み合わせて傲慢不遜という言葉がなりたっています。
傲慢不遜の文章・例文
例文1.傲慢不遜な彼はいつも偉そうにしていて部下に対してものすごくあたりが強い。
例文2.いつも傲慢不遜で感謝の気持ちがないと先生に怒られていたが、納得はできなかった。
例文3.自身を持つのはいいことだが、実力も実績もないのに傲慢不遜な態度はいかがなものだろうか。
例文4.最近は調子がいいからといって、傲慢不遜であるのはあまり感心しないな。
例文5.彼は、尖ったことを言って人を論破するからこそ人気があるのである。傲慢不遜でなくなって自信なさそうにしていたらあそこまで注目を集めないだろう。
これらから傲慢不遜という言葉は人に対して使うことが多いことがわかります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
傲慢不遜の会話例
-
この前、色々な人と話す機会があったんだけどどうも苦手だったよ。
-
そうなのかい。初対面の人と話すのはとても気を使うからね。
-
そうなんだよ。しかもみんな自分をよく見せようと傲慢不遜な物言いをするから余計ね。
-
それは散々だったね。時には、謙虚な姿勢も大事だよね。
彼らは傲慢不遜であることに不満を持ち、時には、謙虚であることが大事であると話し合っています。
傲慢不遜の類義語
傲慢不遜の類義語には、「傲岸不遜」「横風難」「驕慢」「腰高」などがあります。
傲慢不遜まとめ
傲慢不遜は、あまりいい意味では使われることがないです。なので、むやみやたらに使うと相手が快く思わないこともあります。使うときには、相手や状況を考えて使うことができるといいと思います。また、傲慢不遜であるよりも謙虚であるほうが日本では好感が持たれることが多いのも事実です。