「円高」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

円高(えんだか)

円高とは、その文字の通り他国の通貨と比べて円の価値が高いことです。ニュースなどを見ているとよく、円高という言葉を耳にすることもあるとは思いますが、円高かどうかというのは、国や企業にとっても大きな影響があります。それでは今回は、円高について解説していきます。

[adstext]
[ads]

円高の意味とは

円高の意味は、その文字の通り日本円の価格が他国の通貨と比べて高いことを表しています。例えば、普段1ドルが100円とした場合、1ドルが90円になったらその分円の価値が高くなった、つまり円高になったという事になります。円高になることで、国の景気や輸入業輸出業の企業にとってはかなり影響が出ます。円高のメリットとしては、円の価値が高い分、他国の通貨が安くなるため輸入をするのに有利になります。そのため、輸入業中心の企業や、輸入したモノを資源などに用いている企業にとっては、円高は業績の追い風になり、株価も上昇します。一方でデメリットは、輸入業が優位になる分、自動車産業などの輸出業中心の企業は打撃を受けることとなります。また、輸入業に追い風が吹くという事は、輸入品の価格も安くなることが多いため、日常生活においては買い物がしやすくなることは考えられます。特に規模の大きい会社となると、一度の取引額も大きいため、僅か数円の円高であっても、数億円規模単位の大きな損失になります。円高の影響で景気が良くなる悪くなるといったことは断言できませんが、円高によって企業に様々な影響が出るという事です。

円高の由来

円高は、元々日本円が1973年までは1ドル360円という固定相場制だったところが変動価格相場制になったことからきています。変動価格相場制になったことで、通貨の価値が各区にの景気の影響によって随時変動するようになり、それがまた各国の景気に影響を与えています。

円高の文章・例文

例文1.円高の影響なのか、物価が安くなった気がする。
例文2.自動車業界にとっては、円高による打撃は大きいだろう。
例文3.円高の影響で、投資している企業の株価が下がり大損失だ。
例文4.円高になると国の景気がどう動くのか知識として持っておきたい。
例文5.円高ドル安という言葉を最近ニュースでよく耳にする。
円高についての例文になります。円高によって輸入品の価格が安くなることが多いため、物価は安くなることがあるかもしれません。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

円高の会話例

  • 最近ガソリンの値段がどんどん高騰しているね。

  • そうだね、円安の影響もあるのかな。

  • 円高の方がいいというわけではないんだけど、ガソリンの値段が上がるのは生活にとっては結構苦しいんだよね。

  • そうだよね。

海外から輸入しているモノの代表例でもあるガソリンの価格が上がり続けているのは、円高ではなく円安の影響かもしれないですね。

円高の類義語

円高の類義語には「ドル安」があげられます。円の価格が高いという事は、ドルの価格はその分安くなるため、景気を表す言葉として「円高ドル安」とセットで言われることもあります。対義語は「円安」「ドル高」です。

円高まとめ

円高とは、円の価格が高いことでした。一見、円の価格が高い、安いから何かがあるというわけでもないと感じるかもしれませんが、企業が受ける影響は国の景気を左右し、それが国民の生活を左右しています。そのため、円高などという言葉も他人事ではないので知っておくに越したことはないでしょう。

最新の記事はこちらから