冤罪(えんざい)
罪を犯したとして逮捕、刑の執行となった事件の中でも、「実は無罪だった」という冤罪事件があります。最近は、電車の中での痴漢行為の有無で冤罪となる事件が多いようです。
冤罪の意味とは
冤罪とは、無実の人が犯罪者として扱われることを指します。通常、犯罪者は逮捕から裁判での有罪判決を経て刑の執行が行われます。そのため、無実の人が冤罪として判明するのが遅ければ遅いほど、無実者の被害が甚大になります。特に、死刑判決を受けるような重大事件においては、取り返しのつかないことになるため、刑法には「疑わしきは罰せず」の法則があります。
冤罪の由来
有罪・無罪を決める裁判は、犯罪行為のあった過去について、物証や証言によって「人」が判断をします。そのため、不確かなことも間違った方向に事実として作り上げられ、冤罪が発生します。
冤罪の文章・例文
例文1.あの人は無実なのに、犯罪者扱いして冤罪じゃないか
例文2.冤罪ってことは、本当の犯人は別にいるってことでしょ?
例文3.冤罪の疑惑があっても、真実が明らかになる前に獄死した人もいるだろうし、はっきりとした統計はないんだろうね
例文4.冤罪って、逮捕から刑事訴訟、刑の執行までの間で、どこで無罪と確定するかによって、被害の度合いが大きく違う
例文5.冤罪は、警察や検察が自ら再調査するわけはないんだし、まず、冤罪にされてしまった人や身内が騒がないと、無罪にひっくり返ることがない
一般社会でも、何らかの疑いをかけられると疑惑を晴らすのは難しいのと同様に、有罪判決を受けると覆すのは難しくなります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
冤罪の会話例
-
(満員電車とか嫌だな…この女の人やたらと近づいてくるし…痴漢とか間違われたらいやだな…)
-
(このひと、痴漢?やたら近い気がするし、でも、どうかわからないし…)
-
(もし痴漢とか言われて冤罪着せられたら困るしな、手あげとこう)
-
(両手あげてる…この人痴漢じゃないみたいね。よかったー。)
特に痴漢冤罪とかは多いので、男性の方は気を付けましょう。
冤罪の類義語
「濡れ衣」が一番的を得た言葉です。一般社会においても、よく使われる日常語でもあることから、冤罪の要素を含んだ出来事は、よくあることなのかもしれません。刑事ドラマや弁護士ドラマでの冤罪事件は良く取り上げられるテーマでもありますから、意外と身近ではありますが、どこか他人事とは言えるのかもしれません。
冤罪まとめ
冤罪は、無実の人が犯罪者として取り扱われること全般を指します。
また、冤罪は刑事訴訟に由来するものだけではなく、マスメディアによって、無実であっても大々的に実名が報道され、犯罪者のような扱いを受ける場合もあります。その場合は、民事訴訟などで、名誉回復や損害賠償を求める解決が図られることが多いようです。