「医食同源」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

医食同源(いしょくどうげん)

皆さんは日頃の食事にどれくらい気を配っていますか?この「医食同源」という言葉は、その日常の食事の大切さを表した四字熟語であり、中国の薬食同源という思想をもとに日本で作られた言葉なのですが、どのような意味があるのでしょうか。今回はその意味や由来、例文や類義語などを併せてご紹介します。

[adstext]
[ads]

医食同源の意味とは

「医食同源」には、日常の食事に気を配ることが一番の病気の予防になるという意味があります。日頃からバランスの良い美味しい食事を摂ることで病気の予防や治療をしようという考え方です。

医食同源の由来

「医食」は医薬と食事のことで、「同源」は根本が同じであるという意があります。病気を治すための薬と日常の食事とは、どちらも健康維持の為のものであり根本は同じであるという事から、このような四字熟語ができました。
もともと中国に古くからある、体に良い食材を日常的に食べて健康を保てば特に薬などは必要としないという「薬食同源」の考えをもとに作られた造語といわれています。また、中国の最も古い医学書である「黄帝内経(こうていだいけい)」によると、酸・苦・甘・辛・鹹の五味をバランス良く摂取する事によって健康が保たれるとされています。

医食同源の文章・例文

例文1.医食同源というように、美味しく食べる事は薬を飲むのと同様に心身の健康に良いとされている
例文2.母が毎日バランスの良い食事を作ってくれるので、家族みなが心身ともに健康であり、まさに医食同源というものだ
例文3.病気の予防をするには、医食同源というように食事に注意する事が最善である
例文4.母から、医食同源という考えを大切にするよう言われている
例文5.栄養失調になった時に、医者から医食同源だと教わった
食事に気を配ることが病気予防の最善策であり、日頃の食生活というのは医療につながる大切なものだという考えを表した言葉です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

医食同源の会話例

  • この間は体調が悪かったみたいだけど、大丈夫?

  • うん。医者からは、仕事が忙しいのを理由に食事に手を抜いてたのも原因だろうって注意されちゃったよ。

  • 医食同源っていうように、バランス良い食事は健康に大事だっていうもんね。

  • 体調を崩して、食事の大切さが身に染みたよ。たしかに食事をちゃんと摂るようになってから前より元気になった気がする。

このように体調を崩したことによって改めて食事の大切さに気づくという事はあると思います。日頃から気をつけることで、事前に病気を防げる場合も多いようです。

医食同源の類義語

「薬食同源」や「薬食帰一」も、医薬と食物の源は同じであるという考え方を表した言葉で、類義語と言えます。

医食同源まとめ

病気の治療も日常の食事も、どちらも生命を養い健康を維持する為に必要なもので、源は同じだと考える事ができるという事です。食の大切さを改めて考えさせてくれる言葉ですので、ぜひ覚えておいてください。

最新の記事はこちらから