「単刀直入」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

単刀直入(たんとうちょくにゅう)

何事もスパッと物申す方というのは裏表がない分、好かれやすいタイプの人ですよね。「単刀直入」という言葉はそんな言動の方が話す前の置き言葉として用いるような言葉であると言えるかもしれません。
「すぐに本題に入る」ことを表したような四字熟語となっています。
今回はそんな「単刀直入」という言葉について、深く掘り下げていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

単刀直入の意味

単刀直入とは、遠回しな前振りや言い回しなどをほとんどすることなく、いきなり本題に入る、要点をつくさま、そのような言動を表すような言葉となっております。一本の刀を持って、たった一人で敵陣へと切り込もうとするその様子から転じてこのような意味を持つ言葉になったとされています。

単刀直入の由来

単刀直入というこの言葉が由来になったものは西暦1127年から1279年の間、中国の南宋という時代に成り立った20巻からなる「五灯会元(ごとうえげん)」という禅宗の歴史に関して書かれた本の中で同じような意味を持つ言葉として文脈の中に組み込まれていたことが由来であり、語源であると考えられています。

単刀直入の文章・例文

例文1.彼はよく単刀直入な質問をする。
例文2.単刀直入に本題に入らせてください。
例文3.彼のような単刀直入に要点を突いてくる人はあまり好きではない。
例文4.単刀直入に聞きます。私のことが好きですか?
例文5.彼は最初あまりにも単刀直入な話し方をするものだから、周りからあまり好かれていなかった。

性格的に真っ直ぐな人ほど、単刀直入な物言いになってしまう傾向はあるかもしれませんね。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

単刀直入の会話例

  • この間、友達に単刀直入に疑問に思っていたことを質問したら喧嘩してしまいました。

  • 佐藤さん、良くも悪くもハキハキしていますもんね。

  • はい、それが大きく裏目に出てしまったみたいです。

  • でもそんな佐藤さんだからこそ、真っ直ぐに謝ればすぐ仲直りできますよ。

単刀直入な物言いをよくする人は「サバサバしている」といった表現をされることもよくあることです。

単刀直入の類義語

単刀直入の類義語としては、「単刀趣入(たんとうしゅにゅう)」、「歯に衣着せぬ(はにきぬきせず)」などが挙げられます。

単刀直入まとめ

単刀直入に切り出すような状況というのは、ほとんどの場合「それだけ急を要するような状況」であったり、「それだけ重要なことを前面に出して話を進めていく」ような状況であることが多いと思われます。
この言葉は冗談としても特に面白い言い回しができるような言葉ではないため、この言葉を使う状況になったということはある意味、ビジネスマンとしてワンステップ上がる瞬間であると言えるものかもしれません。

最新の記事はこちらから