「双葉」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

双葉(ふたば)

「双葉」とは植物の発芽から「新しい成長や物事のはじまり」、又は「人間の幼少期や地名や人名など」です。私などはかつて某地方都市の双葉町で暮らしていたので、「双葉」というと地名を思い出してしまいます。しかし、植物に関心があれば発芽して最初に出る葉を指していると理解していますよね。

[adstext]
[ads]

双葉の意味とは

「双葉」の意味は以下の通りとなります。
 (1)植物が発芽して最初に出る葉。双子葉植物が発芽した際の2枚の小葉。
 (2)人間の幼少期。物事のはじめ。
 (3)「二葉」とも書き同義。
「双葉」は全国各地に点在する地名としても有名ですが、基本的には発芽した植物の葉っぱや人間の幼少期・幼児期を表す言葉となります。新しく誕生した植物が成長するのに期待を込めたニュアンスで、「双葉の葉」「双葉が芽を出す」「双葉の香り」といった形になります。要するに「新芽」が「双葉」の事ですが、ストレートに表現するよりも「双葉」とした方がどこかほのぼのとしたり、或いは今後の成長に期待が持てるといった想像をしてしまいます。そんな事から女児の名前でも「双葉」は人気ですが、「新芽」と名付ける人は皆無でしょう。因みに四字熟語「栴檀双葉」(栴檀は双葉より芳し)は「大成する人は子供の頃から優れている例え」となります。

双葉の由来

「双葉」の由来は残念ながら不明ですが、四字熟語「栴檀双葉」の由来は古代中国の仏教本「仏陀跋陀羅」の訳書「仏説観仏三昧海経」からとなります。

双葉の文章・例文

例文1.子供と一緒に公園の植物を観察していたら双葉をいくつも発見した。
例文2.誰しも双葉の頃は夢や希望で溢れているのに、成長するに連れて挫折し汚れていき最後は自暴自棄で酒浸りとなり、生きる事は全てが無駄でしかなく嫌になる。
例文3.戦火が消えないウクライナでも春になると双葉が芽を出し、まるで新しい季節の到来を祝福しているようだ。
例文4.栴檀は双葉より芳しと言うが、子供の頃から劣っていた私はだから大成しなかったのだと納得した。
例文5.やっと出てきた双葉に元気がなく、水をかけているがこのまま成長しなかったらショックでしかない。
「双葉」を使った例文となります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

双葉の会話例

  • この部屋は殺風景だから植物でも置いてみようか?

  • 水やりとか面倒じゃん。

  • そこがいいんだって。水をあげて双葉が段々と成長する姿に自分を置き換え、時の流れを感じる。俺達の渇いた生活に足りないのは緑なんだって。

  • そんなに言うなら自分の小遣いで買って、ちゃんと育ててよ。

何かの植物を育てたい夫と乗り気がしない妻の会話です。

双葉の類義語

「双葉」の類義語には「子葉」「新芽」「芽生え」「若芽」「芽吹く」「苗」「木の芽」「幼児期」「幼い頃」「弱年」などの言葉が挙げられます。

双葉の対義語

「双葉」の対義語は発芽に関してはありません。「幼少期」や「物事のはじめ」の意味での対義語は「青年期」「高年期」「老年時代」「終幕」「終わり」「完結」「最後」「最期」などの言葉が挙げられます。

双葉まとめ

植物が発育しはじめて葉を出すのが「双葉」です。また、人間の幼少期や幼児期として物事のはじめという意味もあります。全国各地の地名や店名に女性の名前でも多い「双葉」ですが、元々は植物の発芽から新しい成長といったニュアンスが込められ人々から好かれる言葉になったようです。

最新の記事はこちらから