同調圧力(Peer pressure)
会社や友達グループ、地域のコミュニティ、政治の場などでよく問題になるのが「同調圧力」についてです。何となく分かるようで具体的に説明しづらい同調圧力とは、どのような内容を表す表現なのか。同調圧力の意味や由来、使い方について分かりやすく解説していきます。
同調圧力の意味とは
同調圧力とはグループや派閥の中で強い人たちが、少数意見を持つ弱い人たちに「自分の主張を押し付ける」無言の圧力をさした言葉です。多数決で物事を決めることの多い日本では「多くの人が思っている意見」=「正しい世論」とジャッジされます。協調性が生まれるなど良い一面もある同調圧力ですが、少数派の意見をはなからNOと決めつける風潮が生まれやすい、リスキーな一面もあります。
同調圧力の由来
同調圧力はネット社会の蔓延に危惧した、日本のマスメディアやコメンテーター達の間で次第に使われ始めた言葉です。中でも作家である鴻上尚史さんは、とある人生相談のコーナーで同調圧力の悪い側面について、積極的に述べている博識者の1人。「みんなと同じ」が決して正しい結果ではないことを、ユーモアを交えて伝えています。多くの人が正しいと思っている世論の見方も「本当に合っているのか」冷静に考えてみることが必要なのかもしれません。
同調圧力の文章・例文
例文1.同調圧力に屈しない、強い気持ちを持とう。
例文2.与党の同調圧力が強まり、国会審議はスムーズに進行した。
例文3.同調圧力が生まれ、彼のブログは炎上した。
例文4.同調圧力にはメリットとデメリットがある。
例文5.帰国子女に対する、同調圧力の風当たりは強い。
日本には多数派の意見を尊重する、ユニークな仕来りがあります。グローバルな世の中を目指すためには、少数派の意見に耳を傾ける「心のゆとり」も必要なのかもしれません。
同調圧力の会話例
-
また政治が乱れているそうだね。
-
内閣の同調圧力が酷いと、国会前でデモが起きているよ。
-
与党一強政治も、そろそろ終わりかな?
-
どうだろう。日本は多数派の社会だからね。
今の政治の様相について語り合っている、国会記者クラブの記者たち。強い勢力が一部の議員の意見を聞かない状態は、私たちの身の回りだけではなく政治の場でも問題視されています。本来の民主主義とは、一体どのような環境を表すのか…一度立ち止まって考えることも必要かもしれません。
同調圧力の類義語
同調圧力の似た言葉として、「無言の圧力」「集団主義」「抑止力」「圧政」などがあります。
同調圧力まとめ
多くの人の意見を良しとし、少数派の意見をねじ伏せるのが「同調圧力」です。みんなが言っているから…といつも付和雷同な態度を取っていると、真実は何なのか…正しい意見が分からなくなることもあります。多数派の意見に流されることのない、正しい目を持つことも、今の世の中に必要な処世術なのかもしれません。