和洋折衷(わようせっちゅう)
日本には、日本の良いところと西洋の良いところを取り入れたものが多くあります。食べ物では、あんぱんやカルパッチョなどが有名です。食べ物にまで影響を与える文化というものはとても素晴らしいものです。
今回は、そんな日本と西洋のものが取り入れられた際に使われる和洋折衷という言葉について意味や由来、使い方を分かりやすく紹介していきます。
和洋折衷の意味とは
和洋折衷の意味は、日本と西洋の要素を共に取り入れることです。
ボーダレスな時代になっている今、商品や文化も和洋折衷になっているものが、多くありますので背景にも目を向けていけるといいですね。
和洋折衷の由来
「和」は日本のことを表しており、「洋」は、西洋のことを表しています。「折衷」は、2つ以上の要素を合わせもちことを意味しています。それらの単語から和洋折衷は成り立っているのです。
和洋折衷の文章・例文
例文1.この建物は和洋折衷の建物様式が施されており、見るものの目を引くデザインとなっている
例文2.このレストランは和洋折衷のメニューが多くあり、食事にきたゲストをいつも驚かせる
例文3.この国は、和洋折衷な行事が多く存在しており、一年中楽しむことができる
例文4.最近の流行りのファッションは和洋折衷で奇抜なデザインのものである
例文5.和洋折衷な飲食店が増えたため、色々なものを食べることができるので食事に飽きることがなくなった
近年は、グローバル化が進み、海外の文化と触れ合う機会がとても多い時代です。それだけに和洋折衷という言葉を使う機会も多いに
違いありません。是非、和洋折衷を覚えて使いこなしましょう。
和洋折衷の会話例
-
このお店は、洋食と和食を掛け合わせた珍しい料理が食べられるって有名なんだよ。
-
えー!それはすごいや。でも洋食と和食って合うのかな?
-
それがとても美味しいらしいよ。見た目だけじゃなくて味もちゃんと楽しめるんだよ。
-
それって最高ね。まさに和洋折衷って感じだね。
日本が海外の食文化に影響を与えているように、海外も日本の食文化に多く影響を与えています。現在、日本にはイタリア料理、中華料理、タイ料理などを提供する飲食店が多く存在することからその影響の大きさがわかりますね。
和洋折衷の関連語
和洋折衷の関連語としては「和魂洋才」「大和魂」などがあげられます。
和洋折衷まとめ
日本で食べられていており、海外でも人気な食べ物も存在します。海外に影響を与えているもので代表的なものといれば、寿司やラーメン、お好み焼きなどがあります。
日本が和洋折衷のように海外の良いところを取り入れるように海外もまた、日本やそれ以外国の良いところを取り入れているのです。
今日は、多くの考え方や文化に触れ合う機会がとても多い時代です。初めから慣習や文化を否定せず、受け入れられる柔軟な感性が必要となるかもしれませんね。