報徳思想(ほうとくしそう)
ネット社会の良い面も悪い面も広がるにつれ、最近再び注目されているのが「報徳思想」(ほうとくしそう)です。江戸時代の農政家・思想家である二宮尊徳(にのみやたかのり、又は”そんとく”、別名は二宮金次郎)が広めた説で、社会貢献の考えが現代により求められているとされています。そんな「報徳思想」について、詳しい解説をさせて頂きます。
報徳思想の意味とは
江戸時代後期の経世家・農政家・思想家という肩書を持つ人物・二宮尊徳が広めたのが「報徳思想」という経済思想です。意味は以下の通りです。
㈰経済と道徳を融和し、私利私欲より社会貢献すると自らも還元する(潤う)。
㈪人は天・地・人の徳に報いる為、徳の高い行いを実践する。
かなり難しい意味ですが、要約するなら経済を発展させるには、その前に道徳心が大事と説いています。「報徳思想」の中心となる考えは、以下の4つとなります。
㈰至誠(しせい)…道心にそった心、真心、道徳心など。
㈪勤労(きんろう)…物事をよく考え社会に役立つよう働く事。
㈫分度(ぶんど)…身分を弁え贅沢をしない生活。
㈬推譲(すいじょう)…将来や家族・子供の為に貯金、又は他人や社会の為に分け与える。
最も大事なのが道徳心とする㈰で、この考えがある事で勤勉に働き得たお金でも、質素で倹約の生き方ができ、家族の為に使うだけでなく社会貢献として贈与するのも厭わないとなります。
報徳思想の由来
説明した通り「報徳思想」は、二宮尊徳によって江戸時代後期に誕生し、明治時代にかけて急速に普及しました。道徳的な考えは日本発祥と思われがちですが、それを”モラル”にすると紀元前1790年代の「ハンムラビ法典」、他にも孔子やブッダの教えが世界初とされています。明確な証明はなく憶測ですが、二宮尊徳は中国から伝わった仏教からの道徳心と独自の経済理論を結び付けたと解釈できます。
報徳思想の文章・例文
例文1.疲弊している日本経済こそ、報徳思想が支持されている。
例文2.企業の社会貢献の根底には、報徳思想が関係している。
例文3.報徳思想を実践し続けるのは難しいものだ。
例文4.報徳思想の名言に「道徳なき経済は犯罪であり」というものがある。
例文5.報徳思想が今後さらに日本に根付くかどうか、正直分からない。
「報徳思想」は経済状況が良くない時、又は生活が苦しい人々などに支持される傾向があります。そうなると、今後はますます例文や文章が増えていくかも知れないです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
報徳思想の会話例
-
経済と道徳心は密接な関係があるんだねー。
-
どうしたの、急に難しい事を言って!
-
いやー、最近「報徳思想」を学んで。かなり共感されているんだよね。
-
それなら、貯めている貯金を全額寄付ぐらいしないとダメじゃない(笑)。でも、「報徳思想」は理想論という厳しい意見もあるんだよ。
「報徳思想」に感化された人と、冷静な判断をする人の会話内容です。
報徳思想の類義語
「報徳思想」の類義語には、「恩恵」「報恩」などの言葉が挙げられます。
報徳思想まとめ
経済と道徳心を融和させるという、外国でも類を見ないまったく新しい経済思想が「報徳思想」です。薪を背負いながら本を読み歩く姿の少年像で有名な二宮尊徳が編み出した説で、道徳心の大切さを説きながら、経済活動や繁栄に密接な関係があるとして、現代の日本でも通じる考えとして大変支持されています。