山彦(やまびこ)
山に登り広い景色を見たときなどに「やっほー!」と叫び、反響する音に耳を傾けるのは、定番の遊びですね。この、声や音が反響する現象は一般的に「山彦(やまびこ)」と呼ばれますが、一体どういった意味の言葉で、どんな由来があるのでしょう?類義語などもあわせてご紹介します。
山彦の意味とは
「山彦」とは、山の間の谷などで起こる、声や音などが反響して戻ってくる現象のことを言いい、一般的には、野外において音が山・崖・木・家屋など大規模な物で反射して来る場合に使います。また、「山の神」や「山霊」という意味もあります。
山彦の由来
もともとこれは自然現象ではなく、山谷に山の神などの人以外の者がいてそれが人の声をまねしているものだと考えられていました。例えば茨城では「あまのじゃく(天邪鬼)」が真似をしていると言われ,静岡では「山の小僧」が、鳥取では「呼子(よぶこ)」や「呼子鳥(よぶこどり)」が声を発しているのだと伝えられてきました。
山彦の文章・例文
例文1.大声で叫んでは山彦がしてうるさいので、出来るだけ相手に近寄って小声で話すことにしよう
例文2.山の中で、重々しく響く山彦が聞こえた
例文3.どこかで狼が遠吠えした鳴き声が、山彦となって再びこちらに響いてきた
例文4.山に向かって叫んだ声が、その谷間へと遠く山彦する
例文5.社長の声が、広い部屋中に山彦のように反響した
実際の山彦以外にも、大きく反響する声や音に対しても「山彦のようだ」という使い回し方ができますね。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
山彦の会話例
-
この間の山登りはどうだった?
-
初めての大きい山だったけど、すごく楽しかったよ。途中、湖のほとりで山の上の頂上の方に向かって「おーい!」って叫んだら、音が山に反射して戻ってきたわ!
-
山彦っていうやつだね!昔の人はそれを、山の神様が真似をして声が返ってきていると信じていたんだって。
-
そうなんだ。自然は神様だって信じている思想から生まれた言葉なのね。
自然の中などの広い場所にいる時に、会話の中でこの言葉を使う機会があるかもしれませんね。
山彦の類義語
類義語には「こだま」や「エコー」などがあります。また、野外で音が反射する現象を「山彦」と呼ぶのに対し、室内で起こる同じような現象は「反響(または残響)」と呼ばれています。
山彦まとめ
「山彦」は声や音が山など大きなものに反射して戻ってくる現象のことで、その昔は「山の神様によるもの」だと信じられていたんですね。日本の自然と神様を結びつける思想から生まれた言葉なので、ぜひ覚えて使ってみてください。