度し難い(どしがたい)
自分が起こるようなことをしても自覚のない人、何を言っても話が通じない人などは社会生活において接しないといけない場面も多くあります。しかし、どうしてもその行動が愚かで救いのないものだとしたら、この言葉を用いたほうが良いでしょう「度し難い」という言葉を。
この言葉を日常的に用いることはないでしょうが、小説などにおいて使われる場面もありますので、覚えておきましょう。今回はこの「度し難い」について詳しく見てみましょう。
度し難いの意味とは
度し難いとは、「救いようのない、どうしようもない」といった意味を指します。
度し難いの由来
度し難いの「度す」とは、仏教用語での「救済」にあたります。これは「困難や苦労などから救うこと」を指します。その「度すことは難しい」という意味なので、「救済することが難しい」つまり、「救いようがない」という意味になっています。
度し難いの文章・例文
例文1.度し難い行動をしている甥とはもう縁を切るしかない。
例文2.友達のトラウマを引き出して笑っている彼は、度し難い。
例文3.度し難い行動をする人は思っているよりも多くいる。
例文4.遺族に対して、「これでよかった」などとのたまうこの人はもう度し難い。
例文5.度し難い行動によって、その人以外に被害が及ぶ。
本当に信じられない行動を頻発している人などに対して用いることができます。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
度し難いの会話例
-
この間の肉ってね、あんたが育ててきた豚なんだよ。それを知らないでバクバクと食べていたね。
-
なんで、そんなことしたんですか?なんでそんなひどいことを。
-
ひどいということではないだろう。仕方ないじゃないか、そういうものなのだから。
-
その行為が度し難いということです!
度し難いという言葉を日常的に用いることはないと思います。
度し難いの類義語
度し難いの類義語として、「縁なき衆生は度し難し」があります。
度し難いまとめ
人によっては道理が通らない人という人もいます。その人の道理で生きているので、他人には理解できなかったりします。そんな道理を振りかざされても、一般的な思考しか持っていない人には理解することができず、その考えに執着している人には「救いようがない」と言ってしまいたくなります。
人間関係において、本当にh信じられない行動をする人もいることによって、理不尽に怒られたりすることもあります。しかし、そんなときにも平常心で向き合うようにしましょう。