弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
幼少期を昭和時代で過ごした男性なら、「弁慶の泣き所」を知っていますよね。子供同士がじゃれ合ってふざけていると、「弁慶の泣き所を攻撃」などと遊んだ記憶が甦るものです。ですが、最近の子はそんな事もめっきりしないようなので、知らない場合も多いようです。弁慶は知っていても、「弁慶の泣き所」という言葉は知らないのは少々複雑ですが、それでは解説を始めさせて頂きます。
弁慶の泣き所の意味とは
「弁慶の泣き所」の意味は以下の通りとなります。
(1)脛の前面である”向う脛”を指し、急所でもある事から付けられた。
(2)鎌倉時代に活躍した豪傑・弁慶の唯一の弱点が急所でもある向う脛部分な事から、その人の急所や弱点の喩えとして使われる。
(3)弱点、急所、強い人でも持ち合わせる最も弱い部分。
上記の意味から要するに、単純に豪傑・弁慶だけでなく万人の弱点とされた”向う脛”を指す時と、その人にとっての欠点や弱点に使われるのが「弁慶の泣き所」です。ですから、何も攻撃や戦いにおける身体的弱点だけでなく、容姿端麗な女性でも料理はまったくできないなら、それが弱点なので「弁慶の泣き所」と表現できます。しかし、欠点だらけでさらに新しい弱点が露呈された時には、相応しくありません。繰り返しですが、”唯一の欠点”となるのが大事なところで、それを踏まえた上の喩えで用いる表現法です。
弁慶の泣き所の由来
「弁慶の泣き所」の由来は、この言葉の背景を理解する必要があります。弁慶は、鎌倉時代後期に誕生したとされる歴史書「吾妻鏡」に登場する人物で、源義経の従者であり正式には武蔵坊弁慶と自ら名乗り、人一倍大きな体で刀を振り回す僧兵でもあります。そんな豪傑・弁慶でも欠点があり、向う脛は神経が多く通り誰もが急所となる部分から、「弁慶の泣き所」と付けられました。しかし、弁慶は実在しない架空人物という説も根強く残るが、一方では、最後の衣川の合戦では立ったまま死んだという伝説も残され、どちらが真実なのかは未だに謎となっています。
弁慶の泣き所の文章・例文
例文1.世の男性にとって、本当の弁慶の泣き所は股間しかない。
例文2.仕事も出来て性格も優しくまさに完璧な男性だが、弁慶の泣き所である頭髪の薄さについてはタブーである。
例文3.弁慶の泣き所がどこなのか自問自答していたら、いつのまにか寝ていた。何事にも真剣になれないのが、我が欠点である。
例文4.ムエタイ選手などは、弁慶の泣き所で木製バットを蹴り折っているが、あれは平気なのだろうか。
例文5.弁慶の泣き所ではないが、私と妻は互いに感動すると涙もろいでの、それが欠点でもある。子供の運動会で成長ぶりを見て、泣いているのは私たちぐらいだ。
「弁慶の泣き所」を男性の股間、髪の薄さなどに使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
弁慶の泣き所の会話例
-
最近調子はどうですか?
-
それが、これまでは元気で健康だけが取り柄だったのに、最近は体が調子悪くてねー。病院にも頻繁に通っているよ!
-
大丈夫ですか? どこが悪いんですか?
-
体調が全般に悪いけど、強いて言うなら、御財布かな! 病院通いでお金がどんどん減っていくのが、私の弁慶の泣き所。冗談はこれぐらいで、お互いに中年なんだから、体には気をつけないとね。
病院通いで、お金が減るのが「弁慶の泣き所」と冗談を言う女性との会話です。
弁慶の泣き所の類義語
「弁慶の泣き所」の類義語には、「白璧微瑕」「アキレス腱」などの言葉が挙げられます。
弁慶の泣き所まとめ
「弁慶の泣き所」は、向う脛という急所部を単純に指す時と、誰もが持つその人特有の欠点や弱点という意味が込められています。鎌倉時代に活躍したとされる伝説の人物が弁慶で、その豪傑や剣の達人ぶりはあまりにも有名だが、そんな弁慶でも向う脛は急所であり鍛え様がないところから、付けられた言葉とされます。