弾道ミサイル(ballistic missile)
メディアでよく、北朝鮮による「弾道ミサイル」のニュースを見聞きすることがあると思います。日本に在住の身としては、弾道ミサイルの矛先がいつ自分の身の回りに向けられるのではと不安を感じている方もいらっしゃることでしょう。そこで、改めてこの「弾道ミサイル」とはどういうものなのかを解説していきたいと思います。
弾道ミサイルの意味とは
弾道ミサイルとは、大気圏の内外を弾道を描いて飛ぶミサイルのことを表します。「弾道弾」と呼ばれることもあります。弾道ミサイルの特徴は、最初の数分間で一気に加速して、そのあとは慣性の法則を使って、弾道飛行し目標に到達することです。つまりその性質上、命中精度は高くないわけですが、それゆえに迎撃が難しい要因の一つともされています。
弾道ミサイルの由来
弾道ミサイルの歴史はナチス・ドイツのA4(V2ロケット)から始まっている。大戦中には約3000発以上が使用されたと記録にあります。その後時代の中で、中距離弾道ミサイルや長距離にも対応できるものなど、幅広い種類のミサイルが開発されてきました。
弾道ミサイルの文章・例文
例文1.弾道ミサイルのような兵器は早く無くなって欲しい
例文2.また弾道ミサイルが発射されたらしい
例文3.弾道ミサイルに関するニュースが後を絶たない
例文4.弾道ミサイルは怖い
例文5.弾道ミサイルについてもっと知る必要がある
話題として上がりやすいものだけに、見聞きだけでなく会話の中で使う機会も多いかと思います。続いて会話例も見てみましょう。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
弾道ミサイルの会話例
-
速報で、また弾道ミサイルが発射されたらしいよ。
-
一昨日もじゃなかったでしたっけ!?
ほんと怖いですよね。 -
実験とは聞くけど、戦争にならなければいいけど…
-
ほんとにそうですね。
弾道ミサイルというものに対して、常に危機感を持つという意味でも、会話のネタにするのはいいかもしれませんね。
弾道ミサイルの類義語
上記でも触れましたが、弾道ミサイルの別の呼び方として「弾道弾」という呼び方があったり、弾道ミサイルの種類として短距離・中距離・長距離があります。さらにこのミサイルの種類の中には、「アトラス」「ピースキーパー」「タイタン」「ノドン」といったように名前がつけられています。
弾道ミサイルまとめ
弾道ミサイルに関するニュースは多いので、人ごととは捉えずに、自分の身に起こり得るものとして最低限の知識を身につけておくことは大切なのではないでしょうか。是非ともそのためのきっかけとして参考にしてみてください。