御朱印(ごしゅいん)
最近密かに、御朱印集めというものがブームになっていることをご存知でしょうか?御朱印と聞くと、なんとなくお年寄りが集めそうなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、比較的若い世代の間でも広まってきているみたいです。そこで、この「御朱印」とはそもそもどういうものなのかを説明して行きたいと思います。
御朱印の意味とは
もともと御朱印とは、お寺を参拝して写経を奉納した証明書のようなものになります。参拝したお寺と御本尊の名前を書き、当日の日付が入った半紙に朱で押印をしてもらうことから「御朱印」と呼ばれています。しかし、現代では写経をしなくてもさんお会いの証として、この御朱印を買うことができます。
御朱印集めが密かなブームとなっており、特に女性が多いため、御朱印集めをする女性のことを「御朱印ガール」とも呼びます。
御朱印の由来
明確な起源は不明ですが、少なくとも室町時代末期から江戸時代初期には存在していたとされています。江戸時代の中期には多数の寺社で少額の金銭を収めることで、御朱印がもらえるようになってはいたようです。
御朱印の文章・例文
例文1.最近のマイブームは御朱印集めだ
例文2.御朱印集めを始めようと思っている
例文3.僕の周りにも御朱印ガールが増えたと思う
例文4.御朱印の歴史について、とても興味がある
例文5.一緒に御朱印集めを始めよう
言葉としては「御朱印」としても「御朱印集め」としても使うことがあるのではないでしょうか。次に御朱印という言葉を用いた会話例もみてみましょう。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
御朱印の会話例
-
最近、御朱印を集めるのが僕のマイブームなんだよね。
-
最近、御朱印集めってよく聞くよね。
じゃあ結構お寺とかに行ってるてこと? -
そうだね。気づけば、休みのたびにどこかしらのお寺に行ってるね。
-
ちょっと気になってたし、私もはじめてみようかな。
現代では趣味の一環として集める人が多いので、共通の話題づくりとしても良いですね。
御朱印の類義語
御朱印自体は寺社の参拝の証明書になりますが、城や史跡にも似たようなものが存在しています。ただ、こちらはスタンプラリーのようなものになるので、あくまでも記念品という感じですね。
御朱印まとめ
じわじわと人口層が増えてきているこの御朱印集めですが、趣味の一環としてはかなり健全なものなので、共通の話題づくりとしてもかなりおすすめできます。ただ、御朱印がもらえない寺社もあるようなので、どこの寺社であればもらえるのかの下調べも大事ですね。