「意気消沈」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

意気消沈(いきしょうちん)

皆さんは、落ち込んだ時どのようにして元気を取り戻しますか。元気を取り戻すために好きな映画を見たり、好きな曲を聴いたり、動物と触れ合ったり、全力で叫んだりと人によって色々な方法がありますよね。
落ち込んだ時は、気分転換にどこかにたびに出るという人もいますよね。旅にでて普段ではしない経験をすることでリフレッシュできるのでしょう。そんな落ち込んだ時に使われる言葉として意気消沈があります。今回は、意気消沈について解説していきたいと思います。

[adstext]
[ads]

意気消沈の意味とは

意気消沈とは、元気をなくし落ち込むことです。特に肉体的な疲労というよりも、精神的な疲労や疲れを指す言葉と言えるでしょう。読み方は「いきしょうちん」となります。

意気消沈の由来

意気消沈という言葉は「意気」と「消沈」という言葉の組み合わせから成り立っています。「意気」はな気持ちのことであり、「消沈」は、消え失せるという意味です。よって意気消沈は、気持ちが落ち込むだったり、元気がなくなるといった意味になるのです。

意気消沈の文章・例文

例文1.とても楽しみにしていた運動会だったが、前日の夜に雪が降り、中止となってしまい、家で意気消沈してしまった
例文2.水泳の団体戦の大会であと少しでゴールという時にアンカーの選手が足をつってしまった。結局優勝することはできず、選手たちは意気消沈している
例文3.明日から夏休みが始まると言うことでみんなで海に行こうと計画を四月から立てていたが、当日はあいにくの雨で、みんなは意気消沈していた
例文4.祖母からもらった大切な茶碗を大切に長年使っていたが、食器を洗っている際に手を滑らせてうっかりその茶碗を落としてしまい、割ってしまい意気消沈した
例文5.小さい頃から入社することを夢見ていた会社の採用面接で自分の思ってことがはっきりと言えずに面接を終えてしまったためすごく後悔してその後1週間は家で意気消沈していた
意気消沈は、何かが原因で元気がない人の状態を表すために用いられることが多いです。決して前向きな言葉ではありませんが、心模様をしっかりと表している言葉と言えるでしょう。

意気消沈の関連語

意気消沈の関連語としては「意気阻喪」「青色吐息」「萎える」などがあげられます。

意気消沈まとめ

楽しみにしていたことがなくなったり、目指していた目標の途中で大きな壁にぶつかったり、自分の思い通りにならなかったりすると意気消沈してしまいますよね。そんな時は、元気が出ることを探して実行しましょう。
仕事でもミスをして落ち込んでしまうことがあるかもしれません。そんな時にもストレス発散もあるといいですね。

最新の記事はこちらから