慰留(いりゅう)
皆さんは「慰留」ということばを聞いた事はありますか?主にビジネスの場面などで使われる事が多い言葉ですが、どういった意味があり、どのように会話中で使う事が出来るかご存知でしょうか。ここでは例文や類義語なども併せてご紹介していきます。
慰留の意味とは
この言葉には、辞めようとする相手をなだめて引き留めるという意があります。なだめる事で説得し、やっぱり残ろうという気持ちになるように誘導する言動などを言います。
慰留の由来
「慰」には、慰める・苦しみや悲しみをいたわり、心安らかにさせるなどの意味があり、「留」には、とめる・とどめる・引き止める・動かないようにするなどの意味があります。
慰留の文章・例文
例文1.辞意を表したチームメイトを慰留する
例文2.部員が辞めるというので、慰留交渉をして欲しいと顧問にお願いをした
例文3.売上に大きく貢献している部下が辞意を表明しているが、出来れば残って欲しいので慰留に努めているところだ
例文4.彼女は仕事が出来るので、辞表を提出したが慰留されているようだ
例文5.退職願を提出したが一向に話が進んでいない様子なので、裏で慰留工作をされているような気がする
このように、相手に対し退職させないよう思い留まらせる為に、なだめたり説得したりすることを言います。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
慰留の会話例
-
退職の話は進んだ?
-
辞表はずいぶん前に出したけれど、説得されるばかりで辞める話が進まなくて…
-
君は真面目で信頼されていたから、会社も必死で慰留しようとしてるんだね。
-
ここまで説得されるなんて思ってなかったよ。
慰留交渉をされている人の会話です。このようにビジネスのシーンなどで使用される事が多いです。
慰留の類義語
「残留」という言葉がありますが、これは「残り留まること・あとに残っていること」という意味があります。ですので、「留まらせる」なのか「留まる」なのかという点で、微妙にニュアンスが異なります。
また、読みが同じ言葉で「遺留」がありますが、これは「置きわすれる」や「死後にのこす」といった全く異なる意味の言葉なので、変換の間違いや聞き間違いに注意してください。
慰留まとめ
今回は「慰留」についてご紹介しましたが、いかがでしたか。耳にする事はあるけれど、意外と正しい使い方を知らずになんとなく覚えて使っていたという方も多いのではないでしょうか。「残留」との違いなどの注意点にも気をつけて、ぜひ覚えておいてください。