核軍拡(かくぐんかく)
「核軍拡」とは「核兵器の保有数を増やしたり開発競争を更に推し進める国家の戦略」です。一般人からすると「戦争反対」は「核兵器反対」と同義なのですが、国家という立場になると「戦争反対」だからこそ「核兵器賛成」となり、戦争を仕掛ける事はなくても自衛手段として軍事力を高める為にも「核保有」という選択肢を選ぶのです。
核軍拡の意味とは
「核軍拡」の意味は以下の通りとなります。
(1)最も強力な武器である「核兵器」の保有や開発を通して軍備規模の充実や強化させていく事。
(2)敵国や隣国に脅威を与え関係性を優位に保つ目的から、戦争における最終兵器とされる「核兵器」の保有や開発を強化していく国家戦略。
”核”は「果実の種」「物事の中心」「細胞の固まり」「原子核や核兵器」、”軍拡”は「軍備の規模を強化する『軍備拡張』の略語」で、戦争や相手国より立場を上にする目的で核兵器を強化していくのが「核軍拡」です。この言葉は戦争用語であり造語となるので明確な定義はありませんが文字通りに「核兵器の軍備拡張」から「核軍拡」となり、戦争における最終兵器「核兵器」の保有数を引き上げたり、さらに破壊力を増したものを開発していく動きなどとなります。歴史的にはアメリカが核兵器(原子爆弾)を日本で使用し、それから冷戦期にアメリカとソ連の間で核開発がピークを迎えた後は一旦は核を縮小する「核軍縮」になっていきますが、中東地域などで戦争・紛争が長期化していくとアメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国といった従来の保有国に加えてインド・パキスタン・イスラエル・北朝鮮も保有するようになって、世界は再び「核軍拡」を目指しつつあります。このような流れが「軍拡競争」となり、敵国が軍備に莫大な予算を次ぎ込めば、自国を守る為には戦車や戦闘機や艦隊などもありますが手っ取り早いのが「核兵器」で、抑止力という名目でこれらの国々は「核軍拡」の選択を取っています。
核軍拡の由来
「核軍拡」は「核兵器の強化」とすると、「核兵器の歴史」は第二次世界大戦中にアメリカ・イギリス・カナダの3か国による原子爆弾の製造・開発をする「マンハッタン計画」が始まりで、1945年7月16日に世界初の原爆実験が成功した事で同年8月6日に広島、8月9日に長崎へ原爆を投与しました。この2回によって数十万の人々が犠牲になって命を落とし、一命を取り留めた被爆者も11万人以上と人類史に刻む最悪の惨劇を起こしたのです。
核軍拡の文章・例文
例文1.どれだけ平和を訴えても、世界中の頭のおかしな権力者達は核軍拡は突き進み、権力を誇示するのに必死である。
例文2.核軍拡を止めるには地球が滅亡するしか手段はないだろう。
例文3.異世界系や美少女キャラのアニメが好きなオタクなのにその裏では元Twitterでは嫌韓反中で人種差別ばかりな書き込みを繰り返すのだから、それは国家を守る立場なら核軍拡しか道はないと思うのだろう。
例文4.拳銃すら無くせないアメリカが核軍縮をする訳がなく、もし表面上は核兵器の保有数を減らしても着々と裏では核軍拡に進んでいる。
例文5.北の大国の命運を握る男にまた心停止の噂が出て、これが本当なら核軍拡に歯止めが掛かり核軍縮へと舵取りをする可能性が僅かばかり芽生えそうだが、新しい支配者がさらに極度の核命な弱男かも知れず一寸先は闇である。
「核軍拡」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
核軍拡の会話例
-
イスラエルとパレスチナの和平はどうなると思う?
-
和平は絶対に無理。だってイスラエルって核保有国だよね。それはパレスチナ側はおもしろくないでしょう。
-
それはそうか。一方が核軍拡で、片方は非核国だったらバランスが取れない。
-
そうでしょう。アメリカの後ろ盾があるから核保有が認められるのも、パレスチナとしては面白くないもの。
パレスチナ問題を核に絡めた会話となります。
核軍拡の類義語
「核軍拡」の類義語には「核武装」「核軍備」「核軍備管理」「軍拡競争」「核拡散」などの言葉が挙げられます。
核軍拡の対義語
「核軍拡」の対義語には「核軍縮」「核不拡散」「非核三原則」「核実験禁止条約」などの言葉が挙げられます。
核軍拡まとめ
最も破壊力がある「核兵器」の保有数を増やしたりこれまで以上に開発競争を進める動きが「核軍拡」です。世界平和や反戦を求める動きと逆行しますが、世界は核を保有するだけでなく備蓄数を増やす「核軍拡競争」の流れとなっています。核とは最大の武器であると同時に最大の抑止力ともなるので、この最終兵器があれば敵国との交渉も有利になるからどうしても手放せないどころか「核軍拡」へ舵を取ってしまいます。