桂木(かつらぎ)
「桂木」とは「常緑樹や頭に被るカツラや地名など」です。「桂木」とだけ聞かされると、何を指しているか分からないものです。人によっては人名や地名を思い浮かべたり、又は店名や常緑樹とする人もいるでしょう。それぐらい「桂木」とは様々な意味がある言葉なので、会話や文章など前後が大事になります。
桂木の意味とは
「桂木」の意味は以下の通りとなります。
(1)クスノキ科の常緑高木「藪肉桂」(やぶにっけい)、モクセイ科の常緑小高木「銀木犀」(ぎんもくせい)の古名。
(2)毛髪で髪型を変える為にかぶる「カツラ」の別称。
(3)北海道千歳市や兵庫県神戸市など全国各地に点在する地名。
「桂木」は一般的には植物の名称で、クスノキ科の常緑高木「藪肉桂」やモクセイ科の常緑小高木「銀木犀」の古名となります。「藪肉桂」は国内の中部地方に自生し黒い実が特徴で、主に薪炭用として利用されます。「銀木犀」は「木犀」とも呼ばれ、独特の甘い匂いという特徴を持つので害虫を防ぐ役目があります。続いて、薄毛をカバーするカツラの別称であったり、全国各地に点在する地名の事にもなります、他にも裁縫などの織物で太い針で織った厚手綿織物を「カツラギ」と言いますが正式には漢字では「葛城」となります。これら以外では人名や店名などでも「桂木」は割とポピュラーで親しまれています。
桂木の由来
「桂木」の由来は残念ながら不明ですが、文献としては「桂」で奈良時代に成立した日本最古の歴史書「古事記」などに文言が記されています。
桂木の文章・例文
例文1.公園に植えられている木が気になってスマホで調べたら、桂木だと分かった。
例文2.常緑高木の桂木から落ちる葉を眺めている。
例文3.子供の頃は親戚のおじさんの桂木をバカにしていたら、天罰なのか自分はもっと若くして桂木と付き合う人生になってしまった。
例文4.将来豪邸を建てる大物になったら、庭に桂木を植えて周辺住民に威圧アピールをすると決めている。
例文5.あの遠い彼方に見える桂木を目指して、もう少しだけ走ってみる事にした。
「桂木」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
桂木の会話例
-
あの木の名前は分かる?
-
あれは…多分…、常緑高木っぽいからブナとかキンモクセイじゃないの?
-
ブー。正解は桂木でした。
-
その自分だけ知っているクイズを出すのやめてよ。こっちは全然面白くない。
常緑高木「桂木」についてのクイズという会話です。
桂木の類義語
「桂木」の類義語には「常緑樹」「常磐木」「針葉樹」「広葉樹」などの言葉が挙げられます。また「桂木」と同じ「常緑樹」の種類には「粗樫」(あらかし)、「白樫」(しらかし)、「柊木犀」(ひいらぎもくせい)、「柊」(ひいらぎ)などがあります。
桂木の対義語
「桂木」の対義語には秋や冬になると葉が落ちる「落葉樹」「落葉木」などの言葉が挙げられます。「落葉樹」の種類には「花水木」(はなみずき)、「姫沙羅」(ひめしゃら)、「伊呂波紅葉」(いろはもみじ)などがあります。
桂木まとめ
常緑樹である「藪肉桂」や「銀木犀」、または頭に被る「カツラ」が「桂木」です。全国各地に点在している最も有名な木々である常緑樹の「藪肉桂」や「銀木犀」を「桂木」としますが、薄毛を隠す「カツラ」や地名や店名などでも「桂木」となるので会話や文章の前後から物事を判断する必要があります。