棚上げ(たなあげ)
棚上げとは、目の前の問題をすぐに解決せず後回しにすることを意味します。皆さんは夏休みの宿題は先に終わらせるタイプですか、それとも学校が始まる数日前になって大急ぎで終わらせるタイプですか。言うまでもなく先に終わらせておいたほうが、その後の休みを何のプレッシャーもなく過ごせます。そうとは分かっていてもなかなか気が乗りませんよね。それは子供だけでなく大人も同じです。何かと理由をつけて後回しにすることがあります。今回はそんな「後回し」を表し、ビシネスの現場でよく使われる「棚上げ」という言葉について解説していきます。
棚上げの意味とは
棚上げの意味は下記のとおりです。
・商品の需要と供給を調整するために一時的に出荷を止めて蓄える
・目の前の問題をすぐに解決せずに後回しにする
後者の意味はビジネスの場で使われることが多いです。
棚上げの由来
商品の需要と供給を調整するために、市場には出さずに蓄えて保留しておくことから、問題をすぐに解決せずに後回しにするという意味も生まれました。
棚上げの文章・例文
例文1.彼は毎回問題を棚上げするから後半に辛い思いをする。
例文2.トラブルを棚上げした結果、月末に地獄を見ることになった。
例文3.その会社は棚上げを行い商品の需要を大きく引き上げた。
例文4.人気の商品が棚上げされた結果、オークションサイトが大賑わいになった。
例文5.一人が問題を棚上げするとメンバー全員に迷惑がかかる。
夏休みの宿題をずっと後回しにするのも棚上げです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
棚上げの会話例
とりあえずこの問題は後回しにして進もうよ。
また?毎回棚上げするから後半しんどくなるんだよ。
いや、今日中には終わらせるからさ!
今日は論文の課題もあったよね、一つずつ確実に消化していこうよ!
課題を棚上げしようとする男性と、現実的な女性の会話です。
棚上げの類義語
棚上げの類義語には「ペンディング」「後回し」「保留」などがあります。
棚上げまとめ
棚上げとは目の前の問題から目をそらし、後回しにすることを意味します。商品の需要と供給の調整という意味で使われることもありますが、今回はビジネス現場で比較的使われやすい意味にフォーカスして紹介しました。明日やろうは馬鹿野郎といわれるように、基本的にトラブルは後回しにしてもあまり良いことが無いので、先に終わらせて気持ち的にもスッキリさせましょう。