武装勢力(ぶそうせいりょく)
「武装勢力」とは「国や周辺地域で政治や宗教的な理由から武力を行使する反政府的な組織」です。宗教や政治的な価値観や立場が違うだけでも人々は対立するのに、そこに長年に渡る人種間の土地問題が絡むともう正気を保ち平和的な解決などは不可能に近いのでしょう。だからパレスチナ問題が今なお続き、「武装勢力」と国軍の戦闘が激化して市民が巻き込まれ苦しむ姿があります。
武装勢力の意味とは
「武装勢力」の意味は以下の通りとなります。
(1)中東やアフリカを中心に世界中に点在する武力で相手に闘争を仕掛ける組織集団の総称。
(2)歴史的な政治や宗教などの問題を解決する為には、武力を行使して目的を達成するのも厭わない集団。
「武装勢力」は主にアフリカや中東など紛争が多い地域で武力を持って活動を続ける勢力(グループ)で、その多くは国家や政府への反対の立場を取る「反政府勢力」となりますが、これも状況に応じては国側と共闘する事もあるので一概に必ず対立という構図は当てはまりません。しかし、ニュースなどで報道される機会が多いのは中東などの「イスラム勢力」で、大きな活動となるのは武器を使って自国政府や隣国などにテロ的な武力衝突を起こす事から、どうしても「武装勢力」は「イスラム武装勢力」や「イスラム過激化」というイメージを持ってしまいます。また「武装勢力」は今(2023年10月)のパレスチナ情勢や中東問題のように複雑な地理的背景や歴史的な宗教対立などが根底にあり、その目的を成し遂げる為に武力を持ってテロを起こしているのです。他にも資源問題や欧米中心の世界への不満などもあり、仮にアメリカが1つの「武装勢力」を解体させるのに成功しても世界中には300〜400の「武装勢力」が存在するので、不満を覚えた新たな勢力がテロ活動を本格化し一般市民が被害に遭うなら本末転倒になってしまい、解体とテロが続くいたちごっことなります。
武装勢力の由来
「武装勢力」の代表的である「イスラム過激派」は1979年12月、ソ連のアフガニスタン侵攻に反対する反政府組織やアラブ諸国の義勇兵らがまとまりその後の国際テロ組織「アルカイダ」へとなり、イスラム原理主義の下で同じような考えを持つ数々の「武装勢力」へと派生していきました。
武装勢力の文章・例文
例文1.ネットフリックスあたりがSNS時代のパレスチナ情勢としてガザ地区の様子を大々的なドキュメンタリーにして、最後はハマスという武装勢力を悪にする作品の公開が決定しているのだろう。
例文2.いつも通り何も考えずコンビニに入ったらターバンやマスク姿の男どもが占拠していたら、「やばい武装勢力だ!」と思う間もなく弱男な自分は殴られて気絶するだろう。
例文3.日本にも武装勢力予備軍が息をひそめて暮らしていて、時が来たら自爆装置をまといジハードを起こすと思うと怖くて都心の人込みや観光スポットには近付きたくもない。
例文4.武装勢力とは中東流のアニメやホストに熱を入れて借金を重ねて人生を棒に振るような連中みたいなものだから、それは真っ当な人が停戦を呼び掛けても応じず永遠にイスラムの為に西洋的な価値観が完全崩壊するまでライフルとミサイルを打ちまくる。
例文5.街を歩いていたらYouTuberらしき男がカメラ片手に笑顔で近付いてきて、「あなたが今日1番の武装勢力に見えました。その服はどこで買ったんですか?」と言われて反応に困った。
「武装勢力」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
武装勢力の会話例
-
ガザ地区の地下には、武装勢力のハマスが掘った無数のトンネルがあるらしいよ。
-
ハマスってモグラみたいね。
-
そんな冗談はお笑い芸人だって言わないって。
-
やっぱりそうだよね。武装勢力ってだけで今はタブーだもの。
日々の報道から「武装勢力」に敏感になっている2人の会話内容です。
武装勢力の類義語
「武装勢力」の類義語には「ゲリラ軍」「テロリスト」「反政府軍」「反政府組織」「イスラム過激派」「イスラム武装勢力」「武装イスラム集団」「民兵」「義勇兵」「私兵」などの言葉が挙げられます。
武装勢力の対義語
「武装勢力」の対義語には「正規軍」「常備軍」「軍隊」「陸軍」「徴兵軍」「職業軍」などの言葉が挙げられます。
武装勢力まとめ
主に中東各国やアフリカなどで国側の軍隊等と衝突を繰り返すその地域の構成員からなる組織が「武装勢力」です。ライフルやミサイルなどの武器を使ったテロ攻撃から諜報活動を行い、自分達の主張を通して目的達成を果たすまでは戦争・紛争を続けるので非常に危険な組織です。基本的には反政府でありアメリカなど西洋中心主義に反旗を翻すので、アメリカが世界の中心で豊かになるほど不満を覚える「武装勢力」の存在が消える事はありません。