歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)

「歳月人を待たず」とは「月日の流れはとても早い事から、時間を大切にするべきという教訓」です。あの時こうしておけば…、学生時代にもっと勉強しておけば…といった後悔や反省を誰もが持っているもので、しかし、後悔は出来ても時間を逆行して戻る事は絶対にできませんよね。そんな当たり前の事実から、かつての古代中国の偉人が残した名言が「歳月人を待たず」です。「光陰矢の如し」と似たような言葉で、時間に関する名言と言っても過言ではありません。それでは詳しい解説に入らせて頂きます。

[adstext]
[ads]

歳月人を待たずの意味とは

「歳月人を待たず」の意味は以下の通りとなります。
 (1)年月は人の都合にかかわりなく刻々と過ぎていき、少しも留まらない。
 (2)時間の流れは人の都合など関係なく過ぎ去る事から、転じて、時間を大切にすべきや努力を励むべきという教訓であり戒めの言葉。
 (3)時の流れは残酷なので、今を大切にして無駄にしてはいけない。
”歳月”は「年月」「年と月」「長い時間」で、「時間の流れは人を待ってくれない」という意味になるのが「歳月人を待たず」です。万人に唯一平等なのが時間の流れで、どんなに裕福でも貧しくても1秒は1秒であり、油断をしているとあっという間に時間だけが過ぎていくのです。子供時代はこのまま永遠の若さが続くと勘違いをし、老人を見ては自分はああいう風にはならないと根拠のない自信を持ちますが、残念ながらそんな思いは絶対に叶わず同じように、否それ以上に老いていくのです。そんな事から、時間を大切にして今を必死に頑張るという教えになる言葉で、限りある命や時間をいかに有効活用し悔いのないように生きられるか問い掛けられているとも思えます。時間に関する諺や名言・格言は鉄板なので類似も多数ありますが、時間を無駄に過ごした後悔や失敗から「歳月人を待たず」を使うパターンが多いです。

歳月人を待たずの由来

「歳月人を待たず」の由来は中国の魏晋南北朝時代の詩人・陶淵明の漢詩集「雑詩」となります。

歳月人を待たずの文章・例文

例文1.歳月人を待たずと両親が何度も忠告をしてくれたが、若かった自分はそんな教えを聞き流してしまい大変後悔している。
例文2.美味しい料理を食べるベストタイミングは出来立てで、どんなに豪華で新鮮食材でも時間が過ぎるほど美味しくなくなる。歳月人を待たずからそんな当たり前の事を気付かせてくれた。
例文3.受験勉強が疲れた時は、歳月人を待たずをもう一度胸に刻んで気合を入れて再び机の前に座り直す。
例文4.コロナの猛威こそ歳月人を待たずで、人間の都合や時間などお構いなしにウイルスは好き勝手に繁殖し蔓延してくる。
例文5.老いて背中が丸まった両親の姿を見て、鏡に映る白髪や皺だらけの自分の顔を見て、ああ歳月人を待たずとはこれなんだと思ったが、でもだからどうしたとも同時に思った。
残酷な時の流れとして「歳月人を待たず」を使った例文です。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

歳月人を待たずの会話例

  • 質問者アイコン

    コロナで今月から給料大分減っているけど、家計は大丈夫?

  • 回答者アイコン

    食費や生活費やなんとか切り詰めるけど、ローンがねー…。こういう時に備えてもっと貯金しておけば良かったわね。

  • 質問者アイコン

    ローンも貯金も、歳月人を待たずか…。

  • 回答者アイコン

    そんなに暗くならないで。取り敢えず、家にある不用品を売ったり、私もパートを探すから。

コロナで家計が苦しくなった夫婦の会話です。

歳月人を待たずの類義語

「歳月人を待たず」の類義語には、「光陰矢の如し」「一寸の光陰軽んずべからず」「烏兎匆匆」「今日の後に今日なし」「光陰に関守なし」などの言葉が挙げられます。

歳月人を待たずの対義語

「歳月人を待たず」の対義語はありませんが、”時間”の反対は「空間」などの言葉が挙げられます。

歳月人を待たずまとめ

「歳月人を待たず」は年月は人の都合など関係なく流れ去る事で、そこから時間を無駄にしないや大切に過ごすという意味合いになります。人生とは長いようでとても短く、若い青春時代はあっという間です。だから時間を大切に過ごし、努力をし続けるべきと解釈できます。

言葉の手帳ロゴ

この記事が参考になったら
『いいね』をお願いします!

Checkmateのサービスを紹介する広告です。
この記事を読んでいる人に人気の記事