「永久凍土」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

永久凍土(えいきゅうとうど)

地球温暖化の影響で、これまでには起こり得なかったことが起こっていたり、考えられてこなかったことが起こっています。夏にも関わらず、気温が低い「冷夏」であったり、逆に冬なのに暖かい「暖冬」もそうですね。季節外れの季節に雹が降るといったことも挙げられるでしょう。また、「永久凍土(えいきゅうとうど)」にも影響が出ています。この永久凍土に関して解説をしていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

永久凍土の意味

永久凍土というのは、2年以上継続して温度が0度以下の地盤のことを指しています。名前からなんとなく氷をイメージしてしまいがちですが、実は違います。永久凍土は北半球の約20%に渡って広がっており、場所によっては深度が600〜700mに達するところもある。また、永久凍土はその土地の気候が0度に近い気温担えればなるほど、その時々の気温の影響によって融解してしまうこともあるため、永久凍土の定義に当たるような地形がまだらになってしまいます。日本においては、富士山の頂上付近や大雪山頂上付近、北アルプスの立山でその存在が確認されています。
また、永久凍土における地形構造は様々なものが存在しています。
・氷楔(ひょうせつ)=水がくさび状に凍ったもの
・ポリゴン構造=氷の溝で地表が多角形に見える構造
・エドマ=氷楔が何年もかけて成長したもの
・ピンゴ=窪地に溜まった水が凍って、地上を押し上げた地形
・アラス=地下氷が融けて沈んだ窪地

永久凍土の由来

永久凍土は英語で「Permafrost」と呼ばれていますが、正式には「permanently frozen ground(永久に凍った土地)」の略称になります。

永久凍土の文章・例文

例文1.地球温暖化と永久凍土には密接な関係がある
例文2.永久凍土から完全なマンモスが発見された
例文3.いつか外国で永久凍土を見てみたい
例文4.永久凍土に関して研究を進める
例文5.日本における永久凍土を実際に見たことがある
温暖化と永久凍土が関係しているというのは、何と無くイメージがつくと思いますが、どう関係しているのかは後述したいと思います。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

永久凍土の会話例

  • さっきテレビでやっていたけど、永久凍土からほとんど完全な状態のマンモスが発見されたらしいよ。

  • マンモスなんて化石もイメージしかないよ。
    どんな感じだったの?

  • 肉だけじゃなくて、毛もしっかりと残っている状態だったよ。

  • 一度、生で見てみたいね。

マンモスん関する特集なんかは、たまにテレビで見る機会もあると思います。

永久凍土の類義語

永久凍土に近いものを挙げるとすれば、「氷河」や「ツンドラ」、「氷の大陸」という表現も近いイメージがあるのではないでしょうか。

永久凍土まとめ

最後に、永久凍土が減っているのは温暖化によるものという印象がありますが、実は少し違っていて永久凍土が融解することで温暖化が加速しています。それは永久凍土の中に閉じ込められていた温室効果ガスが融解によって地上に放出されるからです。より詳しく知ってみたい方は調べてみてください。

最新の記事はこちらから