「求心力」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

求心力(Centripetal force)

就職活動、転職活動が活発化している昨今において、この言葉を使用する人もいるのではないかと思います。しかし、この「求心力」という言葉を正しく使えているのでしょうか。そんな人のためにこの言葉の意味を詳しくみていきましょう。

[adstext]
[ads]

求心力の意味とは

他人を引きつけ、その人を中心にやっていこうとさせる力のことを「求心力」と言います。

求心力の由来

物体が円運動をするとき、円の中心に向かおうとする力のことを求心力と言います。その様より、人を中心にやっていこうとさせる力のことを「求心力」と言います。

求心力の文章・例文

例文1.首相の求心力が向上した。
例文2.あの人がいなくなれば、このチームは求心力が失われるだろう。
例文3.求心力の高い人にこの仕事をやってもらいたい。
例文4.求心力が低下しているこの組織は、瓦解するだろう。
例文5.求心力の回復により、この組織の売り上げが増加した。
求心力のある人とない人では、人の集まり方が異なります。しかし、求心力のある人に頼っていると、いつかその人がいなくなった際、チーム自体の求心力を失ってしまうこともあります。求心力のある人とは、リーダーシップのように人を巻き込む力のある人なのです。

求心力の会話例

  • 今回の仕事は大人数のチーム編成になるから、積極的に人をまとめてくれる人を配置したいな。

  • それなら、求心力が高い人が中心になるように配置をすればいいのではないでしょうか。

  • 求心力が高い人か…それなら隣の部署がリーダーを中心に、向上心のあるまとまったチームにしていたな。

  • 仕事の効率化にも尽力していましたし、そのリーダーで決定ですね。

求心力がない人を中心に据えるチームよりも、求心力の高い人材を配置することによって、士気が上がりまとまったチームとなることが予想できます。

求心力の類義語

求心力の類義語としては、「向心力」があります。こちらも全く同じ意味として使用できます。ほかは、求心力のある状態に関しては、影響力、魅力的など人を引き付ける様を表した言葉が相当します。

求心力まとめ

就職活動の際に、自分のアピールポイントとして、チームのリーダーになったことなどを挙げる人は少なくないと思います。求心力があるということは、人と人のつながりを大切にしている人なのではないでしょうか。貴方が人を採用する立場に立った時を想像してみてください。あなたは、どんな人に仕事を任せたいと思うのでしょうか。

最新の記事はこちらから