「牛歩戦術」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

牛歩戦術(ぎゅうほせんじゅつ)

牛歩戦術とは、議会での投票を行うときに呼名された議員がわざと時間をかけて投票箱までゆっくり移動する行為のことです。案が出たときに、その案に反対する派閥はどんな手を使ってでも廃案にしたいと考えてるため、時間切れという手段を利用してこのような行為がなされるようになったと言われています。今回は、そんな牛歩戦術につてみていきたいと思います。

[adstext]
[ads]

牛歩戦術の意味とは

牛歩戦術の意味は、議会での投票を行うときに呼名された議員がわざと時間をかけて投票箱までゆっくり移動する行為のことです。投票には特別な制限時間が設けられていない日本では、実際に牛歩戦術が行われたことがあったそうです。

牛歩戦術の由来

牛歩戦術の「牛歩」は、牛の歩く速さのことを表しています。一般的に牛の歩く速さは遅いとされています。また、「戦術」とは戦いに勝つための方策のことです。これらの言葉を組み合わせて牛歩戦術が成り立っています。

牛歩戦術の文章・例文

例文1.牛歩戦術を用いられたこの投票では、すでに7時間が経過しようとしている。
例文2.日付が変わった時点で投票が終了していなければ、議題の可決を先延ばしできるため牛歩戦術をとる。
例文3.牛歩戦術はあまり好ましくないと議員からは嫌われている。
例文4.会期末まで、牛歩戦術によって廃案に持ち込むように務める。
例文5.政策の審議を引き伸ばす、牛歩戦術はどうにも好きになれない。
これらから牛歩戦術という言葉は、議会での戦略を表す言葉として使われます。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

牛歩戦術の会話例

  • この前、議事のときに投票箱まで凄くのんびりと歩いている野党の人がいるのを知って驚いたよ。

  • うん。それは、牛歩戦術と言うんだよ。戦術名も牛歩戦術なんて少し変わっているよね。

  • ほんとそう思うよ。議題の可決を先延ばしするのにそんな手を利用するんだね。

  • そうだね。でもあまり牛歩戦術を利用して妨害が成功した例は少ないらしいよ。

これは、議会の投票の時の妨害戦術について話している様子です。

牛歩戦術の類義語

牛歩戦術の類義語には、「遅延行為」「埒が明かない」「鈍根」などがあります。

牛歩戦術まとめ

議会が開かれているときに、一度退出してしまうとその議会が終わるまで中に入れないと言う決まりがあるそうです。だから、牛歩戦術を用いてまだ投票していない多数派の議員がお手洗いなどを我慢できなくなるような状況を作り出すことも作戦うちの一つなのです。これを機にこのような行為があるということを、牛歩戦術という言葉とともに知っておくといつか役に立つと思います。

最新の記事はこちらから