「産近甲龍」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

産近甲龍(さんきんこうりゅう)

関西、関東どちらにも、いくつかの大学群をまとめていう呼称が存在します。産近甲はその1つで、関西にある4つの私立大学から1文字ずつを取ってできた名前です。特に関西の受験生は意識している方も多いのでは?この記事では産近甲について解説していきます。

[adstext]
[ads]

産近甲龍の意味

産近甲とは、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、谷大学の4つの大学群を指す言葉です。
関西の有名私立大学群を表す関関同立のワンランク下という見方をしている人もおり、呼ばれるのを嫌がる生徒もいるようです。
京都産業大学は現在9学部、9研究科を有する総合学園で、笑福亭鶴瓶、甲本裕、大畑大介といった有名人を輩出しました。
近畿大学はマグロの完全養殖を実現したことで有名。力士や野球選手、また音楽家のつんく♂もこの大学出身です。
甲南大学は1910年に江南学園として創立。当時の財界人11名がかかわった伝統のある大学で、文系・理系を広く学ぶことができる総合大学です。
谷大学は仏教系大学で、宗教部や国際学部などグローバルな視点もある大学。直木賞を受賞した五木寛之が有名です。

産近甲龍の由来

産近甲の由来は、関関同立と同じく蛍雪時代という雑誌からきているという説がありますが、これについてはよくわかっていません。

産近甲龍の文章・例文

例文1.産近甲を目指し、現在奮闘中の息子に差し入れでもしてやろうか
例文2.産近甲と騒いでいるが、実際その大学に通っている生徒たちにしてみればいい迷惑なのかもしれない
例文3.名前だけで本当は馬鹿といわれるが、産近甲は実際に偏差値も低くなく、そこそこの大学だ
例文4.産近甲の中でも、近畿大学はマグロの養殖によって有名になった
例文5.産近甲関関同立と下手に比べ過ぎないほうがいい 
大学群の呼称にはいくつかありますが、周囲の人たちが意識ししすぎているだけで、実際に通ってみるとまたイメージも変わるでしょう。
産近甲をつかった例文はこのようになります。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

産近甲龍の会話例

  • 近所の彼、また留年だってね。もうそろそろ22歳じゃないか?

  • そうねえ。奥さんも毎年、いい加減分相応なところに行きなさいって言ってるみたいだけどね。

  • 俺だったら、もう就職させるけどなあ。来年はどこを目指すんだろうね。

  • 最初は関関同立、最近では産近甲龍を目指してたみたいね。まあ私も、正直就職したほうがいいとは思うけれど・・・。

近所の留年している息子について噂をしています。大学を目指すのは勝手ですが、親の脛をかじり続けるのは褒められたことではありませんね。

産近甲龍の類義語

産近甲の類義語としては「関関同立」が挙げられます。関西エリアでの人気有名私立大学である関西大学、関西学院、同志社大学、立命館大学の頭文字をとった言葉です。

産近甲龍まとめ

産近甲は関西エリアで特に知名度の高い言葉でしょう。東京の人が聞いたら、あまりなじみがないかもしれませんね。

最新の記事はこちらから