画竜点睛(がりょうてんせい)
画竜点睛とは、最後に仕上げを行うことで完璧な作品が完成することです。真っ白いキャンバスに自由に絵を描いているとき「何だか少し物足りないな…」と感じたことはありませんか。美術の先生に少し手直ししてもらうだけで、先ほどまでの絵の印象が大きく変わることがあります。画竜点睛も、とある絵のワンシーンから生まれた言葉です。さっそく、知ると楽しくなるような言葉の冒険に出かけてみましょう。
画竜点睛の意味とは
画竜点睛(がりょうてんせい)とは、最後の総仕上げをおこなうことで作品が完璧になるということです。少しだけ手を加えてあげることで、企画そのものがバージョンアップすることを示しています。良い修正を加えてあげると、それだけ作品の質が深まる、といった言葉です。
画竜点睛の由来
画竜点睛の故事成語は、中国の「水衝記」に載せてあるショートストーリーから生まれたものです。それによると梁の国に、有名な画家がいました。この画家の腕を見たかった皇帝は、お寺に竜の絵を描くように命じます。皇帝の言いつけに従った画家は、どういうわけか竜の瞳だけは書かずに筆をとめてしまいました。「どうして絵を完成させないのだ?」と説いた皇帝に対して「竜が逃げてしまうからです」と答えた画家。疑う皇帝の目の前で、画家が竜の瞳をかきいれると、たちまち竜は命が宿り天空に飛んでいきました。
この逸話をもとに生まれたのが、画竜点睛。実に壮大なストーリーが隠されていたのです。
画竜点睛の文章・例文
例文1.今まで行ってきた演出家だけではなく、最後に有名演出家の意見ももらったことで、千秋楽は大成功に終わった。まさに画竜点睛だ
例文2.画竜点睛という言葉もあるように、ここだけでアイデアを練らずに部長に進言してもらおう
例文3.明日のイベントを成功させるために、画竜点睛全身全霊で臨みます
例文4.かつての勢いがないな、画竜点睛を欠く作風だ
例文5.本番まであとわずか、画竜点睛を忘れず心をこめて作業しましょう
画竜点睛には98点の企画書や作品を、あと2点の努力をして上に引き上げるさまを表しています。「どこか物足りない」と思うときは、物事を一歩引いて見ることもおすすめです。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
画竜点睛の会話例
-
うーん、さすが、この方の作品は本当に素晴らしい
-
そうなんですね、正直私にはどう違うのかわからないですが・・・
-
この模様を見てくれ、無くても違和感なさそうだがこれがあることで立体感がでるんだよ。まさに画竜点睛というやつだ
-
なるほど、小さなこだわりでもあるのとないのじゃ大きく変わるんですね
画竜点睛を用いた会話の例になります。
画竜点睛の類義語
画竜点睛の類義語として、「総仕上げ」「大詰め「入眼」「追いこみ」などの言葉があります。また「画竜点睛を欠く」の似た言葉としては、「ツメが甘い」「仏つくって魂入れず」などの言葉が当てはまります。
画竜点睛まとめ
画竜点睛は中国の逸話から生まれた言葉です。とある画家が竜の瞳に点を加えたら、絵の中の竜に命が宿った…というエピソードから来ています。9割がた完成している作品をそれでよしとするのか、それとも「まだまだ…」と粘り強く取り組むのか。プロジェクトの最後の命運を決めるのは、他でもないあなた自身のパワーです。最後までやり抜くことの重要性を、画竜点睛は私たちに教えてくれています。
画竜点睛という言葉は、「点睛」という言葉だけでも用いられ、「大切な部分」という意味を持っています。「点睛」という言葉を使われた際には、「画竜点睛のことなんだな」と思ってください。