県庁所在地(けんちょうしょざいち)
「県庁所在地」とは「行政機関の本庁舎である都庁・道庁・府庁・県庁が置かれている中心都市」です。大抵の人は「県庁所在地」というとその県などで最も栄えている都市とイメージしますよね。最近は必ずしもそうとは言えず人口や都会度で同じ都道府県内の別都市に負けてしまう場合もありますが、それでも「県庁所在地」ならではのメリットが多数あるので「中心都市」であるのは間違いありません。
県庁所在地の意味とは
「県庁所在地」の意味は以下の通りとなります。
(1)正式には「都道府県庁所在地」の事で、都庁・道庁・府庁・県庁が置かれている全国の各都市。
(2)東京の新宿、北海道の札幌など、各都道府県の行政事務を取り扱う役所があるところ。
”県庁”は「県知事を長として県の行政事務を取り扱う役所」、”所在地”は「人や物が所在する場所」で、国や市町村や民間企業と様々な業務を行う行政機関が置かれる都市が「県庁所在地」です。”県庁”となりますが「都道府県庁所在地」とする方が正しく、東京都庁や北海道庁や大阪府庁なども含めて「県庁所在地」となります。平たく言うなら、各都道府県で最も栄えていたり人口が多かったり、或いは昔から歴史がある都市が「県庁所在地」となる事が多く、また全国47都道府県の内で都道府県名と都市名が同じ場合は28都市、残りの19都市は都道府県名と異なります。その一例は東京都新宿区、北海道札幌市、兵庫県神戸市などで、特に関東地方は千葉県以外は全て違うので注意が必要です。昨今は東京の一極集中が何かと問題視されていますが、地方でも「県庁所在地」で暮らすと例えば公共交通機関が発達し利便性が良い、大きな街なので買い物や飲食店が多い、警察署や中央郵便局に都市銀行がある、幹線道路や公園などが整備されているといったメリットを感じられます。そして県庁などがその都市にあるのはその都道府県の顔として全国的にも名が売れるといった最大の恩恵が発生するので、逆に言うと「県庁所在地」の移転問題が度々起こってしまいます。最近では茨城県水戸市からつくば市、奈良県奈良市から橿原市に移転を望む住民が増え、ネットなどでもちょっとした騒動になりました。しかし、正式に移転するには条例改正などいくつもの手続きを踏まえる必要があるので簡単ではありません。
県庁所在地の由来
「県庁所在地」といった体制は明治政府によって確立されました。それまでは江戸幕府による幕藩体制でしたが、1871年(明治4年)の廃藩置県によって府や県が「府庁所在地」や「県庁所在地」となり、現在の47都道府県の形に徐々に近付いていきます。
県庁所在地の文章・例文
例文1.東京を離れて地方の県庁所在地で暮らし始め、夫婦念願のマイホームも購入でき通勤地獄からも解放され大満足だったが、浮足立った妻が新宿のホストクラブに通う為にクレジットで借金を重ねたと知り、結局は離婚して家を手放し東京に戻る事になった。
例文2.都道府県魅力度ランキングで最下位争いを毎年繰り広げる北関東の県庁所在地在住の身としては、その関東の秘境よりも人口が少ないロシアの様な田舎に住んでいる他県民に貶されたくないのが本心である。
例文3.県庁所在地と一言で括っても、今時珍しい暴走族が荒れ狂う都市もあれば、穏やかな高齢者ばかりが生活する街もあって千差万別である。
例文4.車の免許を取る時や通勤通学では県庁所在地に住んでいて良かったと心底思う。
例文5.地方はどんどん寂れるのに県庁所在地の役所ばかりは建て替えや再整備など羽振りが良く、これは確実に業者からキックバックを貰っていると公務員採用試験に何度も落ちた低学歴の俺ですら気が付くのだから、合格者である優秀な役人は洗脳されているか犯罪を見過ごすのが習慣になっていると思えてしまう。
「県庁所在地」を使った例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
県庁所在地の会話例
-
ごめーん。俺は実家が世田谷の東京出身なんだ。だからお盆やお正月に田舎に帰る人が羨ましくて、いいなーって思うよ。
-
あー、そうなんですか。
-
本当だよ。だって、子供の頃は山遊びや川遊びをしていたんでしょう? 俺はその頃から塾通いで全然なし。あっ、でも海外旅行に行った時はそんな事で戯れていたな。ところで、〇〇さんは宮城の仙台市出身だよね。県庁所在地で都会じゃん、凄いよ。
-
ところで、この会話はいつまで続くんですか?
職場にて東京出身という嫌味な先輩が、地方出身の後輩女性を小馬鹿にする内容です。
県庁所在地の類義語
「県庁所在地」の類義語には、「府庁所在地」「都庁所在地」「県都」「所在場所」などの言葉が挙げられます。
県庁所在地まとめ
「県庁所在地」は都庁・道庁・府庁・県庁が置かれている全国の各都市で、正式には「都道府県庁所在地」の事です。要するに東京都新宿、千葉県千葉市、神奈川県横浜市など全国47都市で、都道府県の行政事務を取り扱う役所があるので、必然的にその都市は栄えて交通の便が良くなるなどのメリットがあります。