「短気は損気」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

B!

短気は損気(たんきはそんき)

「短気は損気」も多くの日本人が自然と使う言葉の一つです。これも元々は、中国からの故事とされますが、日本に定着したことわざとして広く知れ渡っています。言葉通りに、すぐに怒り出す人を例えて「短気は損気」と使いますが、最近は怒る前から心を落ち着かせる意味合いで、自分や相手に対して使われる事もあります。

[adstext]
[ads]

短気は損気の意味とは

すぐにイライラしたり、怒りだす人が短気となります。気が短く我慢が出来ない性格だと、損をする事が多い事から「短気は損気」と呼ばれるようになりました。また、短気と損気の言葉が似ている事から、語呂合わせとしても有名です。

短気は損気の由来

江戸時代の劇場音楽「浄瑠璃」の作者でもある近松門左衛門が、その演目の中の一つに「冥途の飛脚」があり、そこで「短気は損気の忠兵衛」と記されています。
中国語でも似たような言葉があり、そちらが元とされますが、詳細は不明です。
英語だと「Haste makes waste」が最も近い意味になります。

短気は損気の文章・例文

例文1.短気は損気なのでイライラをしないように心がけたい
例文2.友人は、短気は損気から遠くかけ離れた存在で穏やかな人だ
例文3.短気は損気なのでいつも笑顔でいたいと思っているが難しい
例文4.客商売なので短気は損気を毎日心掛けて接客している
例文5.将来成功する為に今は我慢、短気は損気の精神だ
怒ると損するから我慢するべき、という使われ方で例えや文章がいくつもあります。とても日本的な言葉で、だから親しみがあるのでしょうが、外国や英語の例文だとまた少し違ってくるので、そこも国柄が出て興味深いです。

  • [adsmiddle_left]
  • [adsmiddle_right]

短気は損気の会話例

  • くそっ、この店に入るまで30分かかったっていうのに注文取ってから料理が来るまでも長いのかよ

  • そんなカリカリしないで、それにまだ5分しか経ってないわ。短気は損気よ、料理が来るのが早かったら帰るのも早くなっちゃうじゃない

  • 確かにそうだな。そういう考えもあんのか

  • ふふ、もお料理が来るまでもう少し私とお喋りしてくださいな

短気である人よりも、いつも穏やかな人のほうが器が大きいように思いますね。

短気は損気の類義語

短気は損気の類義語には、「急がば回れ」「慌てる乞食は貰いが少ない」「走れば躓く」などの言葉が挙げられます。

短気は損気まとめ

怒りっぽいと損をするので、急がず慎重にという意味で使われるのが「短気は損気」です。短気な人であることで得をする場面にはあまり遭遇しません。むしろ気が長いほうが得をすることのほうが多いのではないでしょうか。このことわざほど、日本で誰もが知って、使っている言葉もないのでないでしょうか? これを教訓に人生を歩めば、きっと大きな失敗もありません。

最新の記事はこちらから