研鑽(けんさん)
「研鑽」は所謂、意識高い系には馴染みある言葉ですが、一般的にはあまり有名とは言い難いですよね。しかし、最近になって日本人は意欲が低いとする発表された事が話題され、そこで自己研鑽する人が少ないと関連させて注目を集めました。そこで、「研鑽」の意味や由来なども含め、解説を始めさせて頂きます。
研鑽の意味とは
「研鑽」の意味は以下の通りとなります。
(1)学問などを深く追求、磨くこと。
(2)技術や能力を上げようと努力する。
(3)(主に学問を)徹底的に調べ、明らかにすること。
「研鑽」は上記の様な意味で、”自己研鑽”や”日々研鑽”などの四文字熟語としても使われます。通常は学問を深く調べるとする場合が多いですが、社会人が仕事などで必要な事を努力する時には、能力やスキル上げとしても使われます。またニュアンスとして、通常の努力よりも、更に深い努力をする時に用いられます。「パーソル総合研究所」が行った調査結果によると、日本人は諸外国と比較して、管理職希望や出世意欲が極端に少なく、それが”自己研鑽”していないと評価され、話題になりました。しかし、これも途上国などこれから好景気を迎える可能性高い国々と、日本の後退期が始まっている国を同列に扱うのは無理があり、一概に日本人全般が研鑽する意欲に欠けていると決めつけはできません。
研鑽の由来
「研鑽」の由来は不明ですが、”研”は研ぐ、磨く、本質を極めるという意味があります。文献としては、平安時代中期の漢詩集「本朝麗藻」(1010年)、小説家・徳冨蘆花の自伝作「思出の記」などから「研鑽」と書かれた文言を発見できます。
研鑽の文章・例文
例文1.難関校に入学できたのは良かったが、クラスのレベルがあまりにも高く、毎日遅くまで予習復習の研鑽するようになった。
例文2.日々研鑽が私にとって最も意味深い四文字熟語である。
例文3.決して驕る事なく研鑽や精進をし続けるのが、人生だと思っている。
例文4.学業を追求する自己研鑽だけでなく、体も鍛える筋トレ、学費を稼ぐバイトであっという間の大学4年間の生活だった。
例文5.研鑽をし続けて、将来的にはより成長できるように頑張る。その為には今の苦労は何とも思わない。
「研鑽」は、学問を追求すると解釈した例文となります。
- [adsmiddle_left]
- [adsmiddle_right]
研鑽の会話例
-
大学時代はどれぐらい勉強していました?
-
大学受験じゃなくて、合格してからでしょう? 大学受かってからあまり勉強しなくなる人も多いけど、私は変わらずに勉強ばかりしていたよ。家でも一日数時間は必ずやっていたな。
-
そういう人を研鑽と呼ぶんですよね?
-
私なんておこがましくて、研鑽って名乗れるレベルじゃないよ。もっと、誰にも負けないぐらいの努力や深く追求している人だよ。
大学時代に勉強していた女性でも、自らを「研鑽」と名乗れるレベルではないと謙遜する会話です。
研鑽の類義語
「研鑽」の類義語には、「切磋琢磨」「鍛錬」などの言葉が挙げられます。
研鑽まとめ
「研鑽」は学問などを深く追求するなどの意味を持つ言葉です。最近は、日本人が諸外国よりもやる気や上昇志向がないという話題から、注目を集めた言葉となりました。確かに「研鑽」という本来の意味では、そこまで努力していないと否定するのが日本人の気質みたいな面もありますが、大なり小なり努力をしているのも事実ではないでしょうか?